2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2003〜2006年 

2024年 2023年 2022年 2021年  2020年 2019年   2018年 2017年

有名な観光地ではなく、ありふれた風景かもしれません・・・

でも、なんとなく心が落ち着き、懐かしさがこみ上げてくるのですから、とても不思議です

あなたも日常の中で見失っている故郷の素晴らしさを、再発見してみてはいかがでしょうか?     

   

2013年2月25日 千葉商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

会場の千葉東青色申告会館
 

 

千葉商工会議所様には、6年ぶり4回目のお

招きを賜りました!

クリスマスのセミナーは初めてでしたが、
街中は師走ということもあり、忙しなく人々が行き交っていました。

 

今年は台風などの異常気象で天候不順な日も多かったのですが、どうにか無事、全てのセミナーを務めることができました。

 また、今年は本当にたくさんのお招きを頂きながら、お断りしてしまった皆様には心より深く、お詫び申し上げます。
 来年も何卒、宜しくお願い申し上げます!

 

 

  千葉商工会議所 http://www.chiba-cci.or.jp/

     

     

2013年12月20日 千葉西法人会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

会場から幕張のビル郡を眺める

 この日はイオンモール幕張新都心がグランドオープンということもあり、駅前は大賑わいでした。
 「よしもと幕張イオンモール劇場」、職業体験「カンドゥーカフェ 」日本1号店、東映初「東映ヒーローワールド」等、初出店含め約350もの店舗があるそうです。

 

 

 

 

  千葉西法人会 http://chibanishi.or.jp/

     

    

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年12月19日 行方市商工会 

   「消費税引き上げをチャンスに変える!〜経営体質強化を目指す〜」

  

 鹿行地域は茨城県の東南部に位置するエリアで、首都東京から70〜100km圏に位置しています。太平洋と霞ヶ浦に狭まれ懐に北浦を抱えている豊かな水に囲まれています。その鹿行地域の中央部、霞ヶ浦と北浦に挟まれた行方市は、太陽の恵みを受け、大地の恩恵を受けた豊かな資源があります。そして武家屋敷や陣屋跡など歴史を感じさせる建造物が残されています。歴史散策、マリンスポーツ、フィッシング、ゴルフ、テニスなど豊かな自然環境に恵まれたこの地域では四季を通じて様々なレクリエーションを楽しめます。
●帆引き舟
 帆引き漁は明治10年に旧霞ヶ浦町の折本良平が大徳網による人力の漁から風力を利用して考案したもので霞ヶ浦で普及しました。
映画『米』にも登場し、当時の農村の様子を物語っています。
 筑波山嶺を背に何百艘もの帆曳き船が浮かぶ姿は、『霞ヶ浦の風物詩』となりました。しかし時代の流れには勝てずトロール漁と共に姿を消すことになるのです。旧麻生町・旧北浦町で昭和50年前半惜しまれながら帆を下ろしました。 行方市では、水辺のにぎわいを取り戻すためのシンボルとして更にワカサギ漁で活躍した霞ヶ浦北浦の文化遺産として麻生地区2艘 ・玉造地区2艘の帆曳き船を復活させ、観光帆引き船として運航しています。
 (出典:行方市商工会HP)

 

 行方市は、北浦と霞ヶ浦に挟まれており、霞ヶ浦からみた筑波山、夕日は、まさに絶景だそうですが、アメリカナマズのカマ肉を使った行方バーガーや霞ヶ浦ラーメンなど、B級グルメも豊富な行方です。

 

 行方市商工会   http://www.nameshoko.com/
 行方市観光協会 http://www.namekan.jp/

     

セミナー風景2

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

     

龍光院(りゅうこういん)

四国八十八箇所霊場第四十番札所のお寺です

2013年12月18日 吉田三間商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

     

吉田のブラッドオレンジ

 「愛媛みかん発祥の地」として吉田町のみかん栽培には200年以上の歴史があります。なぜ吉田町のみかんが美味しいのか、その秘密は自然環境にありました。
@年間を通して温暖で、収穫の秋に雨が少なく安定した気候。
A山並みが複雑に入りくみ、そのまま海に落ち込む急傾斜地帯であるため、水はけが良く日当たりが良い。
B土地が海底から隆起してできたためにミネラル成分が多い。
 この3つの自然条件がうまく重なる吉田町だからこそ、美味しいみかんを作ることができるのです。(参照:宇和島市観光協会)
   

 平成17年8月1日に、宇和島市・吉田町・三間町・津島町が合併して新しい宇和島市が誕生しましたが、旧吉田町では日本で唯一、ブラッドオレンジの栽培に成功した町であり、空港でブラッドオレンジの酢を買ってみましたが、アスリートも愛用するそうで、とっても美味しかったです!

 

 吉田三間商工会 http://www.yoshidamima.or.jp/
 宇和島市観光協会 http://www.uwajima.org/

     

龍光院から宇和島市を眺める

前方には宇和島城が見えました!

 

    

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

  

2013年12月17日 大山町商工会 様

  「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」

  

 御来屋駅

 駅舎の中に入れば、タイムトリップしたかのような感覚になりました!

 小荷物運賃表も当時の雰囲気を彷彿とさせてくれます。

 駅務室にある「みくりや市」で朝どれ野菜・果物を買いましたが、とても新鮮で美味しかったのです!

 

御来屋港と遠くに見える風車

  

 主な産業は、農業・畜産・漁業・観光であり、農畜産品としては、水稲のほか、ブロッコリー・白ねぎ・スイカ・メロン・二十世紀梨・ゴールド二十世紀梨・りんご・日本茶・紅茶・畜産品・芝・種苗類・葉タバコ・生乳・ブロイラー・豚ほか、最近ではブルーベリーなども観光農園として好評です。
 また、日本海に面した地域では漁業も盛んで、沿岸漁業によりサザエ・ヒラメ・ハマチ・タイ・アジなどのほか、ウニ・板ワカメは特産品としても有名です。観光は、国立公園大山が中心となっており、大山寺や大神山神社などの神社仏閣や名所旧跡、またスキー場や登山道・散策コースなど多様な観光資源があります。 
 日本海から大山山頂を含む当町は、まさに海抜0mから1709mまで、海と山の双方の恵みをたっぷりといただいた自然豊かな立地で、海と山をつなぐ中腹部では渓流風情と高原風情を楽しめるなど、町内全域が癒しの楽園さながらに、全国でも類を見ない好環境となっております。
 また、近畿山陽圏からの交通アクセスも良く、米子自動車道、山陰自動車道と連結する国道9号線が東西に大動脈として走り、大阪--大山町間をクルマで約3時間で結んでおります。さらには山陰の玄関口である米子空港までも一般道にて約40分と至便であり、全国から訪れる皆様をお迎えしております。(出典:大山町HP)

 

 大山町商工会 http://www.shokokai.or.jp/daisen/
 大山町公式観光サイトD-Club http://www.daisen.gr.jp/
 一般社団法人大山観光局 http://www.daisen.gr.jp/kyokai/

  

元弘帝御着船所の碑

後醍醐天皇が御来屋に上陸した際、天皇をかくまった家に対して、後に鳥取藩が碑を建てたそうです

薄っすら雪化粧の大山

今年は夏から冬までの大山の美しさを見ることができました!

後醍醐天皇の御腰掛の岩

隠岐の島から脱出し、「名和の湊(今の御来屋港)」に到着し、天皇が腰をかけた岩だそうです

御来屋駅

山陰最古の駅舎で、すでに100年も経っているそうです!

後醍醐天皇の御製の歌碑

「忘れめや よるべもなみの荒磯を 御舟の上にとめし心を」と刻まれています

      

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年12月16日 益田商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 益田市は、島根県の西端にあって山口県と接しており、北は日本海を望み、南は 中国山地に至る、山陰と山陽を結ぶ交通の要衝地です。
 本市の北部は日本海に面し、海岸は白砂青松の石見潟を形成しています。 南部は中国山地に至り、恐羅漢山、安蔵寺山などの山々が連なっています。また、中国山地に源を発する一級河川高津川及び益田川が主要河川となり 日本海に注いでおり、下流部には益田平野が三角州状に広がっています。
 面積733.24平方キロメートルで、島根県の総面積6,707.86平方キロメートルの 約1割を占め、総面積の大半を林野が占めています。特に美都地域、匹見地域では 9割近くを山林が占め、急峻な山々に囲まれています。
 平均気温は15〜16度で、年間の降雨量は1,500o〜1,700o程度と なっています。積雪は平野部は対馬海流の影響を受け温暖で少なく、山間部でも 近年は暖冬の傾向があり、降雪量も少なくなっています。

 

●柿本人麿
 のどかな田園の続く益田市郊外の戸田。
人麿出生の地といわれるこの里には戸田柿本神社があり、 代々語部(文字のない時代に、歴史や物語を口伝する職務にあった人)を務めた綾部家が今も神社を守っています。
(出典:益田市HP)
 
 益田市は山陰の名族「益田氏」が作り上げた城下町ですが、柿本人麿の出生の地であり、雪舟は晩年を過ごしたのが、益田市です。機会があれば、是非とも、ゆっくりと歴史探訪したい町です。

 

 益田商工会議所 http://masudacci.jp/
 益田市観光協会 http://masudashi.sub.jp/index.php

     

車窓から日本海を眺める

冬の日本海らしい風景を車窓から堪能することができました

   

駅のホーム

この日は発達した低気圧が近づき、新潟は大雪でした!

 

2013年12月13日 高岡法人会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

お土産を頂きました!

 初めて「しろえべせんべい」を食べたのですが、食感は軽い感じで、1枚食べると、止まらなくなります!

 しろえびは富山湾でしかとれない貴重なえびであり、
透き通るような白さと桜色の脚と尾、上品な味わいから「富山湾の宝石」とも呼ばれているそうです。

 まさに「宝石箱や〜」

 

 高岡市は、富山県の北西部に位置する。西には二上山、西山丘陵が連なり、四季折々の色合いを見せている。豊かな穀倉地帯を育んで流れる庄川・小矢部川が市内を貫流し、庄川扇状地の北端にあたる市街地の南部は良質の地下水が自噴している。北は富山湾に面し、雨晴海岸からは海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができる。
●産業
 高岡銅器や高岡漆器など、藩政期以来の長い歴史の中で受け継がれてきた「ものづくりの技」が脈々と息づいており、この伝統の鋳物技術をもとに発展したアルミニウム産業によって日本海側有数の産業都市となっている。
近年では、伝統産業を継承するクラフト産業の育成を目指し、デザイン開発の支援、人材育成を進めており、国内外から出品される「工芸都市高岡クラフトコンペ、クラフト展」が開催されているほか、菅笠づくりや養鯉などの地場産業もある。
●高岡市の由来
 現在の市街地は、慶長14年(1609)、加賀藩二代藩主・前田利長公の築城に伴って開かれた。このとき、「詩経」の一節「鳳凰鳴けり彼の高き岡に」から「高岡」と名付けられた。(出典:高岡市HP)

 

 公益社団法人高岡法人会 http://www6.ocn.ne.jp/~houjin55/
 公益社団法人高岡市観光協会 http://www.takaoka.or.jp/

     

駅のホーム2

天候悪化のため、高岡に到着できるか不安でしたが、無事間に合いました〜

 

 

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年12月12日 飯田商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 養蚕や水引などの伝統産業により発展してきた飯田市は、現在では先端技術を導入した精密機械、電子、光学のハイテク産業をはじめ、半生菓子、漬け物、味噌、酒などの食品産業、市田柿、りんご、なしなどの果物を中心とする農業などが盛んに行われています。
 「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
 また「環境モデル都市」に認定された飯田市は、おひさまともりのエネルギーを地産地消のグリーン電力として利用した先進的な取り組みを、市内や全国に向けて発信しています。
 飯田市は「住み続けたいまち 住んでみたいまち 飯田 人も自然も輝く 文化経済自立都市」を目指す都市像に掲げ、地域経済活性化プログラムによる「若者が帰ってこられる産業づくり」、地育力向上連携システムの推進による「帰ってきたいと考える人づくり」を進め、自治基本条例の精神が浸透し地域自治組織がしっかり機能することで「若者が住み続けたいと感じる地域づくり」を進めています。
 また、飯田下伊那を圏域とする定住自立圏の中心市宣言を行い、全国に先駆けて周辺町村と「定住自立圏形成協定」を締結し、地域医療の充実や産業の振興、公共交通システムの整備など互いに連携・協力を図っています。山・里・街の暮らしと地域の文化が根付き、こうした先進的な取り組みを進める飯田市は「学習の宝庫」と称され、大学フィールドスタディで毎年多くの学生が「飯田」を学びに訪れます。 「飯田」の地名は「結いの田」が語源となっており、伝統産業である「水引」に代表される「結び」に縁のある土地柄です。行政、企業、市民で「結いの力」を発揮し、リニア時代を見据えた21世紀型の戦略的地域づくりを進め、それらにより人材サイクルの大きなうねりをつくり出して、豊かなライフスタイルを実現できる持続可能な地域経営を目指しています。(出典:飯田市HP)

 

 この日は名古屋から飯田まで高速バスで向かったのですが、名古屋は晴天だったのに、岐阜の恵那山を過ぎたあたりから雪景色・・・。飯田市は小雪がちらちら舞っていました。

 飯田到着後は、とろろそばをご馳走になりましたが、信州そばと地元産のとろろで、とても美味しかったです!

 

  飯田商工会議所 http://www.iidacci.or.jp/
  飯田観光協会「南信州ナビ」 http://www.ii-s.org/

     

セミナー風景2

会場からは、信州ならではの美しい山並を見ることができました

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

 

2013年12月11日 大子町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

大子駅 駅前のSL

●袋田の滝

 日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。大岩壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われます。大子町の代名詞ともいえる、メインスポットです。(出典:大子町HP)
 

 大子の冬は寒いのですが、寒さが厳しくなると滝全体が真っ白に凍結し、「氷瀑」と呼ばれる美しい滝を見ることができます。しかも、体が冷えても、温泉と奥久慈軍鶏鍋があるので、大丈夫です!

 他にも、美味しいりんごやお茶なども堪能できますよ〜

 

 大子町商工会 http://www.daigomachi.or.jp/
 茨城県大子町観光協会 
http://www.daigo-kanko.jp/

      

大子といえば?

日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」で有名です。駅にあった写真でもその美しさがわかります

    

2013年12月10日 益子町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

セミナー風景 

 

 益子町といえば、益子焼で有名です!
 益子焼は、江戸時代末期の嘉永年間、大塚啓三郎が陶土を発見し、農業のかたわら焼物を作ったのが始まりとされています。藩がこれを藩財政を潤す特産品として奨励したこともあり窯元は順調に増え、明治初期には15ほどの窯元が創業するようになりました。この頃は、おもに甕・すり鉢などの日曜雑器を中心に製造していました。
 大正13年に濱田庄司(後、文化勲章・重要無形文化財保持者)が益子に居を構え築窯、民芸運動の実践にとりくみました。益子焼の素朴な味わいを活かし健康で力強い作品を次々と発表するとともに、指導にも力をそそぎました。その影響のもと名工が育ち、各地より多くの俊才が集まり、益子焼の名声は高まりました。昭和40年代の民芸ブームと相まって、益子焼の窯元は飛躍的に増加し、現在はおよそ300ほどの窯元が操業しています。(出典:益子町商工会HP)

 

  益子町商工会   http://mashiko.shokokai-tochigi.or.jp/
  益子町観光協会 http://www.mashiko-kankou.org/

     

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年12月10日 守谷市商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 利根川、鬼怒川、小貝川という3つの河川に囲まれた台地上に市街地が形成され、水と緑の恵まれた守谷市。常磐自動車道やつくばエクスプレスの開通により、首都圏とも直結、めざましい発展を遂げています。また、民間の出版社による「住みよさランキング」で全国1位に輝くなど、住環境は折り紙付き。新しいまちのイメージを持つ半面、歴史も古く、平将門にまつわる「平将門と七人の影武者の墓」や徳川家康ゆかりの長龍寺、家康水のみ井戸後などの名跡も残されています。
 さらに、首都圏に隣接することから日本を代表する企業立地も多く、アサヒビール工場や明治乳業など工場内を見学できる産業展示施設も点在し、子どもたちの社会科見学に利用されています。市民参加の「アーカス・プロジェクト」など若手芸術家を支援する事業や守谷ハーフマラソンなど全国からランナーの集まるスポーツイベントもあり、人口増加に伴ってますます賑やかさをみせています。
 (出典:一般社団法人 茨城県観光物産協会HPより)

 

 守谷市商工会さんでは会員事業所数が増えているそうですが、つくばエクスプレス開業によって、大きく成長しつづける守谷市の今後が楽しみです!

 本日もダブルヘッダーで、これから益子に向かいます!

 

 守谷市商工会 http://www16.ocn.ne.jp/~morisho/
 一般社団法人 茨城県観光物産協会 

  http://www.ibarakiguide.jp/wp_kanko/city-town-village/moriya.html

     

セミナー風景2

 

 

   

美しい立山連峰

会場からは美しい山々が!

感動です・・・

2013年12月9日 富山法人会  

   「消費税増税をチャンスに変える後継者のための財務」

   

お土産をいただきました!

包みを開けると、竹の容器?

こんな本格的な鱒寿司は初めて!

小型ナイフ??

食べ方もよくわからず、説明書を見ながら曲物のふたをはずし、放射状に切り分けて、ひと口。

言葉が出ません・・・

鱒も、お米も、美味しい〜!

 

素晴らしい至福の時を、

ありがとうございました!

 

 

 公益社団法人富山法人会 http://www1.coralnet.or.jp/toyamahj/
  富山市観光ガイド http://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/

 

     

建設中の富山駅

新幹線開業に向け、富山駅も急ピッチで新しくなっています

    

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年12月6日 南部町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 南部町は豊かな自然に恵まれるとともに、県下有数の古墳密集地帯で、大国主命の古事に由来する史跡・地名が多く見られ、律令国家以前から豊かな文化が栄えた場所です。町の南側に鎌倉山(731m)など日野郡に連なる山地、北側に手間要害山(329m)を挟んで平地・丘陵地が広がり、水田地帯と町の特産物である柿・梨・いちじくなどの樹園地が形成されています。 (出典:南部町HP)

  

●一式飾りについて
 悪病よけの祈願のために歳徳神のご馳走の意味とその年の豊作を祈願してはじめられたもののようです。生活用具など一種類の用具一式で作り物をつくり展示する庶民の芸術でもあり、一般の市民が行っている民俗行事として高く評価されており、町指定の無形文化財となっています。4月第2土日に家々の玄関横の部屋に飾られ、期間が終わると作品となった生活用具ももとの役割へと戻ります。(出典:米子空港ビル株式会社HP)

 

 南部町商工会 http://www.town.nanbu.tottori.jp/shokokai/
 鳥取県 南部町観光協会 http://www.town.nanbu.tottori.jp/kanko/

     

一式飾りの展示館

各家によって使う材料が決まっているそうです

    

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年11月28日 長浜商工会議所 様

  「 誰でもわかりやすく、眠くならない!「ビジュアル分析」 」

    

 羽柴秀吉が初めて城持ち大名となって開いた城下町、長浜。江戸時代には北国街道の宿場としても栄え、現在でもその町並みを活かした黒壁スクエアはガラス工芸を中心としたショップや工房のほか、郷土料理が楽しめるお店などが軒を連ねる人気のスポットです。

 (出典:長浜・米原・奥びわ湖観光サイト)

 

 伊吹山も薄っすら雪化粧

会場前からは伊吹山が綺麗に見えました。

手間に見えるのぼりには、来年の大河ドラマが黒田官兵衛に決まったことがかかれてありますが、長浜市は黒田官兵衛との縁も深いのです。

 

 

    
秀吉公と石田三成公 出逢いの像

長浜市石田町出身の石田三成と秀吉の出合いは「三献の茶」のエピソードとして有名ですが、この場面が銅像になっています。

 プライベートで訪れて以来、2度目の長浜市でしたが。

 何度訪れても、美しい町並みが最高ですが、何気に美味しいグルメに出会えるもの長浜のもう1つも魅力です!

 

 長浜商工会議所  http://www.nagahama.or.jp/
 長浜・米原・奥びわ湖観光サイト  http://kitabiwako.jp/ 

   

趣のある町並み

宿場町の趣あふれる町並みが、とても美しいです

浄琳寺の太鼓楼

お寺が自然に溶け込んでいる町並みはいいですね〜

趣のある町並み2

橋から眺める白壁と黒塀も、趣があります

   

研修風景

熱心にご聴講いただきまして、ありがとうございました

2013年11月25〜27、12月3〜5日 中小企業大学校・関西校 

   「中小企業支援担当者研修 基礎研修 財務・税務入門」

  

 机上演習では、遅くまで残業して下さったグループもあり、

 皆さん、真剣に取組んでいただきまして、本当にありがとうございました!

 皆様の益々のご活躍をお祈りしております!

 

 今年は冬開催ということもあり、関西校の庭は紅葉が美しかったです。

 

 

 
  中小企業大学校 関西校 www.smrj.go.jp/inst/kansai/

 

 

     

研修風景2

皆さんのご協力のお陰でグループ演習を無事終えることができました

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年11月22日 琴浦町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 浦町は鳥取県のほぼ中央にある、農業、漁業、商工業が盛んな人口およそ1万9千人ほどの元気いっぱいのまちです。
 日本の滝百選に選ばれた「大山滝」や、かつてこの地を訪れた後醍醐天皇とゆかりの深い清泉「天皇水」などの美しい水の恵みを受け、地酒のほかかまぼこ、お菓子、牛乳・乳製品、二十世紀梨、全国の品評会でも高い評価を受けた牛肉など多くの特産品があります。 また、琴浦町には、白鳳時代に建立されたとされる県内最大規模の国指定特別史跡「斎尾廃寺跡」をはじめ、室町時代の南北朝の動乱を描いた太平記の舞台となった「船上山」や日本一に認定された国指定天然記念物「伯耆の大シイ」など数々の名所・旧跡があります。琴浦町は、歴史・自然・産業ともに魅力いっぱいのまちです。
 (出典:琴浦町HP)

 

  琴浦町商工会   http://www.infosakyu.ne.jp/kotosho/
  琴浦町観光協会 http://www.kotoura-kankou.com/

      

セミナー風景2

 

 

  

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年11月21日 邑南町商工会瑞穂支所、 本所

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 邑南町は、島根県中南部の東経132度31分から71分、北緯34度77分から96分に位置し、西側は浜田市、北側は江津市・川本町・美郷町、南側は広島県安芸高田市・北広島町、東側は広島県三次市に囲まれた、面積419.2 km2 の広大な地域です。中山間地に代表的な盆地の多い地形で、東側の羽須美地域をはじめ低地の割合も多く、そのほとんどは標高100〜600mの地域となっています。また、瑞穂地域、石見地域の南側から西側にかけては中国山地の1,000m級の急峻な地形も分布しています。
 地域の東部と広島県との境には、中国地方最大の河川である江の川が北流しています。山間部の中高地を、出羽川、濁川とその支流など、江の川に流入する多くの河川が浸食したことにより、地域内に盆地と山地の組み合わせによる優れた景観をもたらしています。
 地域とその周辺の気候は、日本海性気候に属し、かつ山地性の気候で夏に雨が多く、日中と夜間の温度差が激しくなっています。松江市は北陸型の日本海気候ですが、この地域は北九州型に近い日本海性山間地特有の気候となっています。また、夏から秋にかけては台風の影響を受け、冬季は降雪のために降水量が増えるという特徴があります。(出典:邑南町勢要覧)

 
 昼は「瑞穂支所」、夜は「本所」でお世話になりました!

 ありがとうございました!

 邑南町はホタルの里としても有名ですが、それだけ自然が豊富な

 美しい町でした。

 

 邑南町商工会 http://oonan.shoko-shimane.or.jp/

 一般社団法人邑南町観光協会 http://www.ohnan-kanko.com/

 

     

会場からの風景

朱色の石州瓦の家々が立ち並ぶ風景は、とても美しかったです!

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年11月19日 佐々町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 佐々町は、長崎県の北部に位置し(北緯33度11〜16分、東経129度37〜42分)、周辺を佐世保市に囲まれ、東境には韮岳から牟田原に連なる山脈があり、西境の盲ヶ原から北境の鷲尾岳まで江里山脈が連なっています。
 この間に佐々谷と呼ばれる縦谷が形成され、国見山(佐世保市世知原町)に源流を発する延長21.9キロメートルにおよぶ佐々川が町の中央を北東から南へ貫流し、これに沿って町が展開しています。
 町域は東西6.5キロ、南北8.0キロで、面積は32.30キロ平方メートル。 平均気温は約17度、平均湿度は約65パーセントで温潤な恵まれた環境になっており、これらの自然条件を生かして、平野部や中山間地では水稲栽培、いちご栽培が行われています。(出典:佐々町HP)

 

 佐々町商工会 

  http://www.shokokai.or.jp/100/index.asp?ken=42&block=47
 佐々町観光サイト 

  http://www.sazacho-nagasaki.jp/kankou/

     

佐々駅舎

山小屋風の駅舎がとても印象的な佐々駅です

   

セミナー風景

夜遅くまでお付き合い下さり、ありがとうございました! 

 

2013年11月18日 さつま町商工会 

   「ビジュアル分析による決算書の読み方」

  

 さつま町は、北東から南西にかけて南九州一の大河である川内川(延長138Km)が貫流し,その流域に農地や市街地平野が形成され,平野部の周辺は緑豊かな山林の自然環境に囲まれています。
 この恵まれた自然環境を背景に山間部の豊富な森林資源や川内川の大河がもたらす肥沃な耕地を生かした農林業,観光,レクリエーション資源や歴史・文化遺産を活かしたまちづくりが展開されています。

 (出典:さつま町ホームページ)
 
 川の恵みと湯の里「さつま路」というキャッチフレーズの「さつま町」ですが、
町の中には21もの温泉があるそうです。
 この日はとても寒い日だったので、温泉に入りたかったです・・・
 是非とも、今度はゆっくりと温泉に入りに訪れたいと思います!

 

  さつま町商工会 

   http://satsuma.kashoren.or.jp/
  さつま町観光のご案内 

   http://www.satsuma-net.jp/contents.cfm?id=86

 

     

鉄道記念館

廃線となった旧宮之城駅跡に建設された鉄道記念館前のイルミネーションが綺麗でした

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年11月15日 館山商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 館山は、千葉県房総半島の南部に位置します。温暖な気候に恵まれ、春まだ早い時期にポピーやストック、菜の花が咲き乱れる南の地です。また、マリンスポーツも盛んで、夏の海水浴場として、サンゴの北限といわれる美しい海中のダイビングスポットとして多くの方が訪れます。最近は、都心に近いリゾート地として、観光だけでなく、移住される方も年々増えています。 
 (出典:一般社団法人 館山市観光協会HP)

 

●奇跡? 

 

 

 

 セミナー終了後、外を見ると、雨がやみ、雲の間から、うっすらと富士山が見えました!

 館山と富士山がこんなに近いとは!! 

  

 館山商工会議所 http://tateyamacity.or.jp/
 一般社団法人 館山市観光協会 http://www.tateyamacity.com/

     

会場前のビーチ

雨のため、曇っていましたが、晴れると富士山もきれに見えるそうです

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

 

2013年11月14日 蒲郡商工会議所 

   「シンプル資金繰り表を作成し、消費税率アップに備える!!」

 

●八百富神社 ●商工会議所からの眺め
竹島は全域が八百富神社(竹島弁天)の境内となっており、日本七弁天の一つでもあります 夕焼けに染まる三河湾の美しい風景は、まさにリゾートホテル級!素晴らしい景色に疲れも吹き飛びました

 

 昨年に引き続き、本年もお招き頂きました。ありがとうございました!

 今度こそ、プライベートで蒲郡を訪れ、リゾート気分を味わいたいです!

 

 蒲郡商工会議所 http://www.gamagoricci.or.jp/
 蒲郡市観光協会 http://www.gamagori.jp/

     

駅前のみかんの木

蒲郡といえば、「みかん」が有名ですが、駅前にも美味しそうな「みかん」の木がありました!

  

2013年11月13日 坂東市商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す

 

  

セミナー風景

 坂東市は「平将門」ゆかりの郷でもあります。
 天慶2年から3年にかけて関東地方一帯で活躍した平将門は、歴史上に名高く残っています。将門といえば、荒武者のように世間では考えられがちですが、自筆による伊勢神宮の奉納文を読むと、その達筆さとともに、すぐれた教養人であったことが察せられます。

 (出典:坂東市観光協会ホームページ)

 

昨日に引き続き、今日も筑波山がきれいに見えました!

 

 

  坂東市商工会 http://www.bando.or.jp/
  坂東市観光協会 http://bandokanko.jp/

     

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました

2013年11月12日 筑西市商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 筑西市は豊かな大地と水に恵まれ、県内でも有数の米処として知られています。他にも「こだまスイカ」「梨」「いちご」などの精算も盛んに行われています。
 また、筑西市は日本陶芸界の巨匠「板谷波山」の故郷でもあり、生家敷地内には記念館もあり、庭園、工房、展示館だけではなく、貴重な作品や資料を見ることもできます。
 

 平成の大合併以前まで「旧下館市」であった筑西市ですが、私にとっては、下館市の方が馴染み深いです。

今日はとっても冷えたせいもあり、水戸線の車窓から眺める筑波山はとてもきれいでした!

 

 筑西市商工会   http://sci.kyowa-town.net/
 筑西市観光協会 http://www.chikuseikanko.jp/

     

 

セミナー風景2

 

 

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

  

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年11月11日 鉾田市商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 南東部の太平洋と北浦の間に位置する鉾田市は、江戸時代、水戸から江戸へ送る物資の積替地としてにぎわう陸上交通の要衝でした。

 巴川や鉾田川流域及び北浦付近には豊かな水田地帯が開け、内陸部の大地ではメロン・イチゴ・さつまいもなどの畑作地帯になっています。

 なかでもアンデスメロンや赤い果肉のクインシーメロンの全国有数の産地として、鉾田町はその名を全国に知られております。(参照:鉾田商工会HP)

 

 ちなみに、メロン、みず菜、さつまいも、ごぼうは、全国1位の産出額を誇っていますが、当日も商工会の前に野菜が山積みになっており、鉾田がいかに豊かな土壌が広がった土地であるかがわかります。

 

 

  鉾田商工会    http://www.hokota-shoko.jp/
  鉾田市観光協会 http://www.k-hokota.com/

 

     

鉾田のメロンは日本一!

安くて美味しい茨城のメロンは最高です!ち

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

  

 

 

2013年11月8日 常陸太田市商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 8年ぶり2度目のお招きをいただきました!ありがとうございました!

 

 常陸太田市は茨城県の北部にあり、県下最大の面積を誇る市です。

 ちなみに、標高差も800メートルもあるため、商工会の職員の方は大変です・・・。また、常陸太田市は平安末期から佐竹氏が約470年間支配しておりましたが、関ヶ原の戦の後は、水戸黄門でおなじみの徳川光圀が「西山荘」に隠居た場所でもあります。

 

 ●常陸秋そば

  旧・金砂郷町の在来種から選りすぐりの種を選抜して育成された
  いわば、おそばのエリートであり、そば職人やそば通だけが知る、

  幻のおそばなのです!

  私も金砂郷で手打ちそばを食べたことがありますが、

  本当に香りの良い、おいしいおそばです!
 

   常陸太田市商工会 

    http://www.ootasyoko.or.jp/
   常陸太田市観光物産協会 

    http://www.kanko-hitachiota.com/wp/hitachiota/

 

     

お土産ありがとうございました!

  

日本酒を頂きました!常陸太田市には酒蔵があり、私も田舎に帰ると
太田のお酒を飲むのが楽しみです

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

 

2013年11月8日 阿見町商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 阿見は昭和14年に予科練(飛行予科練習部)が横須賀から移転して以来、パイロット養成基地として有名な場所になりました。

 終戦までの約15年間で24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行練習生過程を経て戦地に赴きました。中には特別攻撃隊として出撃した方も多く、戦死者は8割の約1万9千人にものぼったそうです。

 (出典:予科練平和記念館パンフレット)

 

 現在の阿見は、「あみプレミアム・アウトレット」で有名ですが、先人の尊い犠牲の上に、現在の平和な日本があることを感謝しなければならないと、改めて感じました。
 本日もダブルヘッダーのため、これから常陸太田市に向かいます!

 

  阿見町商工会       http://ami-shoko.com/
  あみ観光協会事務局  
http://amikan.jp/

     

 

お土産ありがとうございました!

「予科練の町クッキー」を頂きました!健康にも良いヤーコン入りとは思えない美味しさにびっくり!

  

セミナー風景

熱心にお聞き下さり、ありがとうございました

2013年11月7日 天童商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 天童は将棋の駒だけでなく、「ラ・フランス」の生産量が日本一でもあります。天童商工会議所の会員様では、様々なスイーツの開発を目指されており、今回のセミナーの終了後も新製品の品評会を行っていらっしゃいました。

  

 ポストの上にも将棋の駒

天童で生まれた「左馬」や「王将」の駒は、千客万来、商売繁盛、社運隆昌などを願う縁起物として、人気のあるお土産です。

  

●おみやげありがとうございました!

「ボンむらやま」さんのお菓子の詰め合わせをいただきました。

本当にどれを食べても美味しかったです!

ありがとうございました!!



 

 天童商工会議所 http://www.shinseidenki.jp/cci/
 天童市観光物産協会 http://www.bussan-tendo.gr.jp/
 天童温泉協同組合事務局 http://www.tendoonsen.or.jp/

 

  

天童将棋交流室

将棋の町に駅前にある交流室です。中では将棋が打てるようです

天童の温泉街にも王将!

天童温泉は駅から歩いて行ける距離にあります

天童将棋交流室にある左馬

馬が転じて「まう」となり、「舞う」に通じるという縁起物です。

    

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年11月6日 木更津商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 約2年ぶりの木更津です!
 今回は横浜駅から高速バスを利用してみましたが、

 1時間足らずであっと言う間に到着してしまい、あまりの近さに驚き!
 バスで1時間足らずで到着してしまうのですから、これはもう完全な通勤圏内です。実際、高速バスで通勤している方も多いそうです。
 最近では、「三井アウトレットパーク木更津」がオープンし、東京からも木更津に移住される方も増えているそうです。
 


  木更津商工会議所 http://www.kisarazu-cci.or.jp/
  木更津市観光協会 http://www.kisarazu.gr.jp/

     

 

セミナー風景2

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年11月5日 さいたま商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 さいたま商工会議所様には、2年ぶり、3度目のお招きを賜りました。

 ありがとうございました!

 久しぶりにに浦和駅に降り立ちつと、西口はほとんど変わっていませんでしたが、東口には浦和パルコがオープンしており、ずいぶんと近代的な風景に変わっていることに驚きました。

 今回も、うさぎさんが狛犬となっている、珍しい「調(つき)神社」を訪れましたが、七五三の参拝者で賑わっていました。

 気がつけば、もう冬も目の前です。

 
 さいたま商工会議所 http://www.saitamacci.or.jp/

     

 

セミナー風景2

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

   

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、ご参加、ありがとうございました

2013年11月1日 飛島村商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 飛島村は名古屋市に隣接する臨海工業地帯にあります。

 「村」というイメージに反し、財政的にも恵まれているため、社会福祉サービスも充実しているそうです
 中学校卒業までが医療費無料。

 出産時、小学校・中学校の入学時にそれぞれ10万円の祝金が支給されます。さらに、一人暮らしの老人に乳酸菌飲料が無料支給されるだけでなく、
90歳で20万円、95歳で50万円、100歳になると100万円が支給されるそうです。(出典:Wikipedia)

 

 飛島村商工会 http://www2.ocn.ne.jp/~tobisima/

     

セミナー風景2

 

 

 

セミナー風景

月末の大変お忙しい時期に、ご参加頂き、あがとうございます!

2013年10月30日 清話会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 約4年振りに、2回目のお招きを頂きました!
 本当に有名な方々ばかりが講演される「清話会」さんのせみなーですが
 私のような若輩者が演台に立たせて頂き、大変恐縮に存じます・・・。



  清話会  http://www.seiwakai.com/

 

     

セミナー風景2

熱心にご清聴賜りまして、あがとうございました

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました

2013年10月29日 いわき商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

 いわき市は、福島県下最大の都市ですが、近年では映画「フラガール」で有名になった「スパリゾートハワイアンズ」がある街といった方が、わかりやすいかもしれません。

 原発事故の影響を大きく受けている福島県において、いわき市は放射能も低いため、福島県内から移住してくる方が多く、人口が増えているそうです。

 この日は駅前の広場で、高校生のフラガールが踊っていましたが、彼女たちの笑顔を見るにつけ、1日も早く、事故が収束することを祈らずにはいられません。ガンバレ!福島!!

 

 本日はダブルヘッダーのため、これから、水戸市の内原商工会へ向かいます!

 

  いわき商工会議所 http://www.iwakicci.or.jp/

  いわき観光まちづくりビューロー http://www.kankou-iwaki.or.jp/

 

いわき駅前

美しい街路樹がとても印象的な駅前通りです

 

セミナー風景

お疲れのところ、夜遅くまで、ありがとうございました

2013年10月28日 蕨商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

現在はベッドタウンの蕨ですが、江戸時代には蕨宿が置かれ、
中山道の宿場町として非常に栄えていました。

商店街にもその名残を見て取ることができます。

 

ちなみに、1946年(昭和21年)から蕨で開催されている成年式が
成人式のルーツといわれているそうです。

今回は、主管が蕨商工会議所青年部ということもあり、
とても気迫のこもった雰囲気でした!


 蕨商工会議所 http://www.warabicci.org/

 蕨市観光協会 http://www.warabi.ne.jp/~kankoukyoukai/

     

セミナー終了後の記念写真

とても熱心でチームワークの取れた皆様でした!

  

セミナー風景

お忙しい中、熱心にご拝聴下さり、ありがとうございました

2013年10月24日 公益社団法人室蘭地方法人会 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 2年ぶり2度目のお招きを頂きました!

 今回は夜に新潟空港から新千歳に入り、

 そのまま新千歳空港内のホテルに宿泊です。
 

 空港初宿泊!

初めて新千歳空港と直結する空港に泊まったのですが、夜景がきれいでした。

でも、朝早くから飛び立つ飛行機のエンジン音で、たたき起こされてしまいました・・・。

それでも、空港で行き交う飛行機を眺めるのも楽しいですね

 

 

 北海道では、10月ともなると、美しい紅葉が広がっています。

 その分、日が沈むと、一気に寒くなります・・・

 駅で体が冷えたので、帰りは札幌ラーメンを食べたら、

 心も体もあったかくなりました!

  

  公益社団法人室蘭地方法人会 http://www.murohojin.or.jp/

   

 

駅舎からの風景

海岸方向には不思議な形の岬のようなものがあります??

駅前のオブジェ

これは何を表しているのでしょう?

芸術は爆発だ〜!

秋色の街路樹

北海道は街路樹も、すっかり秋めいています

   

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年10月23日 新潟商工会議所 

   「事業再構築に向けた事業・資金計画」

     〜消費税増税をチャンスに変える〜

 

6年ぶり、3度目の新潟商工会議所様です

 

会場となった「新潟日報メディアシップ」も、

6年前にはありませんでしたが、

万代の「新たな交流・情報発信拠点」という名にふさわしい
とても近代的で機能的なビルでした。

今度こそ、ゆっくりと日本酒と日本海の幸を楽しみたいです!

 

 

     

セミナー風景2

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年10月22日 花巻商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 花巻市は、岩手県の中西部に位置し、花巻温泉郷があることでも有名ですが、宮沢賢治生誕の地としても有名な市です。

 

●お土産ありがとうございました!

 宮沢賢治の没後、賢治愛用のトランク蓋裏のポケットから、一冊の黒手帳が発見され、ここに書かれていたのが有名な一説「雨ニモマケズ」です。

 この宮沢賢治自筆のレプリカを頂きました!

 筆跡を見ると、賢治の人柄が偲ばれます

 

 宮沢賢治の故郷らしく、

 花巻の皆さんはとても勉強熱心な方が多いように感じました。

 また、この日は、案外、肌寒く、曇り空のせいもあり、

 宮沢賢治のように、コートの襟を立て、

 駅のホームで佇んでみたい気持ちになりました。

 花巻には温泉もあるのですから、物想いにふけるには最高の町です!

  

 花巻商工会議所  http://www.hanamaki-cci.or.jp/

 宮沢賢治記念会 http://www.miyazawa-kenji.com/

  一般社団法人花巻観光協会  http://www.kanko-hanamaki.ne.jp/ 

 

 

花巻駅

駅前には、温泉を目指す観光客で賑わっていました

宮沢賢治は絵になる

おなじみの宮沢賢治の姿ですが、哀愁漂う姿が絵になります

鹿(しし)踊り

花巻の鹿踊は「太鼓踊り系」が多く、締太鼓を両手のバチで打ち、自身で歌い、踊るそうです

   

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

 

2013年10月18日 若桜町商工会 様

  「簡単にわかる決算書の読み方

   〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にあり〜」

    

 昨日の智頭を出発し、美しい風景を堪能しながら若桜に到着!

 

 若桜駅の手動式転車台

 昭和5年国鉄若桜線開業と同時に完成した転車台や給水塔など、一連の蒸気機関車設備が当時のまま残っています。

 昭和62年に廃止となりましたが、住民運動によって第3セクターによる運営で復活しました。

 SL観光列車を走らせる構想があるそうですが、ぜひ、実現してほしいですね。

 

●若桜神社

 創立年月日は不明だそうですが、かなりの歴史を感じます。
 神社には後醍醐天皇の短冊、名和長年の鉾、平盛継の陣笠、
平師盛の甲冑などといわれる多くの寄進物があったそうです。

 広くシラカシやもみの木の原生林によって鎮守の森が形成された境内は「若桜神社社そう」として昭和57年に鳥取県の天然記念物に指定されています。

 
お土産ありがとうございました!

 くるみようかん、とちの実の入ったようかんを頂きましたが、とちの実のようかんは初めて食べましたが、昔懐かしい味がして、とても温かい気持ちになりました!

 美味しいおみやげ、ありがとうございました! 

 

 

  

 城下町らしく、とても風情ある町並みが印象的な若桜町でした。

 今度は是非、鬼ヶ城跡を訪れ、SLにも乗ってみたいです!

  

 若桜町商工会 http://www.infosakyu.ne.jp/s-wakasa/

 SLのまち若桜 http://www.infosakyu.ne.jp/s-wakasa/sl/

 

かわいい赤鬼くん発見!

かつて鬼ヶ城があったことから、マスコットキャラクターも、かわいい赤鬼くんです

若桜駅

国登録有形文化財の駅ですが、現在も硬券切符を使用しており、鉄道ファンには聖地です!

蔵通り

旧家の白壁土蔵群の通りが約300m残っており、昔の若桜宿の繁栄ぶりが味わえます

若桜駅のSL

SL「C12型167号機」はエアーコンプレッサーで圧縮空気を送ることで、運転体験もできるそうです

若桜(わかさ)神社

この先、社殿までは200段の石段がありますが、かなり膝にこたえました・・・ 

     

セミナー風景

お忙しい中、ご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年10月17日 智頭町商工会 様

  「消費税引き上げをチャンスに変える!〜経営体質強化を目指す〜」

    

 プライベートで訪れて以来、2度目の智頭町です。

 智頭は町の面積の93%を森林が占めており、江戸時代から続く宿場町でもあります。

 

 備前街道 智頭宿

重要文化財 石谷家住宅

  鳥取藩最大の宿場町として栄えた「智頭宿」に威容を誇る石谷家住宅。
敷地面積は約3000坪もあり、広大な池泉式日本庭園を中心に四十の部屋と七棟の蔵をもつ大規模な木造家屋で、国の重要文化財に指定されています。 

 
●木の宿場プロジェクト

 『軽トラとチェーンソーで晩酌を!』を合言葉に、間伐材を1トン持参すると、6000円相当の杉小判をもらうことができ、商店街での買い物やガソリンを入れることができるそうです。

 美しい山林は、人の手が入ることで初めて維持できるものですが、こうしたアイディはすばらしいですね!

 

 とても和モダンな宿「林新館」にお世話になり、老舗の和菓子「常盤堂」では「杉の実」「まるたんぼう」など、美味しいスイーツにも出会うことができました。

 智頭町には「智頭町疎開保険」というものがあり、地震等の災害が起こったとき、7日間、智頭町で生活できる場所と食事を確保してくれるそうです。ストレスの多い避難場所から開放されるのは心強いですね。

 他にも大正時代の衣装を身にまとった人たちがそぞろ歩く「ハイカラ市」が開かれ開かれるなど、ユニークなアイディアあふれる町です!

 
  智頭町商工会 http://www.infosakyu.ne.jp/chizu-sci
  鳥取県智頭町観光協会 http://www1.town.chizu.tottori.jp/kankou/

  

諏訪神社

信州諏訪大社の分霊を祀る神社ですが、紅葉の名所でもあります

横町通り(備前街道)

宿場町が現代によみがえったかのような風情が味わえます

 

趣のある古い建物

現在も現役で使われているからこそ、これだけ綺麗に保たれているんですね

     

セミナー風景

台風が近づく中、また夜遅くにご参加を賜りまして、ありがとうございました

2013年10月15日 四日市商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

●大入道 

 「ろくろ首」のように首が伸びる不思議な人形を商店街で発見!

どうやら、「大四日市まつり」で主役を務める、大入道とのこと。

 チビッ子が初めて見たら、泣き出しそうなくらい、インパクトがあります!

 

 

 

 

 

 7年ぶり、三度目の四日市でしたが、いつも滞在時間が短く、

 四日市を散策できないのが残念です。

 一度は、コンビナートの夜景クルーズを味わってみたいです。

 この日は台風が接近しており、帰る頃には雨風とも強くなっていました。
 台風上陸に備え、これから千葉に向かいます!

 
 四日市商工会議所  http://www.yokkaichi-cci.or.jp/web/
 四日市観光協会   http://kanko-yokkaichi.com/index.shtml

 

     

会議所前の並木

ライトアップされた街路樹がすっかり秋めいていました。

 

 

セミナー風景

お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

2013年10月11日 公益社団法人 島原法人会 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す!」

    

 昨年に引き続き、島原法人会様には本年もお招き頂きました!
 ありがとうございます!!

  

 ●島原グルメ「具雑煮」

 今回、初めて食べたのですが、何種類もの具材が入っているため、

スープがあまりにも美味しすぎです!
 まさに高級なお雑煮といった感じでしょうか?

 「具雑煮」とは島原半島地域で正月などに食べる独特な雑煮のことです。この「具雑煮」の由来は、寛永14年(1637年)の島原の乱のとき、一揆軍の総大将であった天草四郎が3万7千の信徒達と共に原城に籠城した際、農民達にもちを兵糧として貯えさせ山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き,栄養をとりながら約3ヶ月も戦った時のものが始まりと言われています。これをもとに文化10年(1813年)、初代糀屋(こうじや)喜衛ェ門が味付に趣向をこらして生み出したのが「具雑煮」のはじまりと伝えられています。2代目姫松屋嘉久平により屋号を姫松屋として現在に至っています。「具雑煮」の温和な味は島原の郷土料理として有名です。 ( http://www.himematsuya.jp/
姫松屋ホームページより)

  

●ホテルからの風景(右)     ●雲仙の山並み(車窓より)

 熊本港からフェリーで島原に渡ったのですが、フェリーから見る島原も格別でした。しかも、高速船に乗ると、1時間もかからず到着してしまうのですから、長崎と熊本は近いな〜と実感できました。

 今回の九州の旅は、全て2回目であり、夜までお付き合い下さるなど、本当に九州の方々の人情の厚さには、頭が下がります。美酒美肴と人情。最高の取り合わせですね〜。

 また、皆様と一緒に盃を交わせる日を夢見ながら、長崎を後にしました。

   
 公益社団法人 島原法人会 http://shimabarahoujinkai.jp/ 
 島原温泉観光協会 http://shimabaraonsen.com/

 

ホテルシーサイド島原

会場となったホテルは、オープンしたばかりで、とても綺麗でした。また、鉱泉の炭酸泉に入りましたが、温泉と交互に入ると、身体がポッカポカになり、疲れが取れます!

島原港

船から見る、雨の島原も趣があってよかったです

ホテルシーサイド島原

ホテルの前のお庭は、まるで1枚の絵画のような景色です

  

セミナー風景

夜の遅い時間まで、ありがとうございました

2013年10月10日 垂水市商工会 様

  「売上げをあげる手段としての決算書の使い方」

    

 垂水市商工会様には2年ぶり2度目のお招きを賜りました!

  

 ●垂水の温泉も美人の湯!

 垂水温泉はアルカリ性の温泉で、とてもツルツルした感じの、いいお湯です。

 垂水の温泉水は、ミネラルウォータとしても、かなり知名度が高く、飲んでも美味しいのですから、体の内側と外側のダブル効果が期待できそうです!
 鳥取の船岡美人温泉と、連続でアルカリ性の温泉のお陰でお肌が若返ったと感じてしまうのは、気のせいでしょうか?

  

   

●お土産ありがとうございました!
 

 

 豊かな大自然を有する国有林「猿ヶ城渓谷」に蔵を移築し、30年間休業していた焼酎造りを復活させた焼酎だそうです。

 また、仕込みはすべての工程を昔ながらのかめ壷で行う総かめ壷仕込みということもあり、とても美味しい焼酎でした!

 

 

 慌しく、垂水に入り、翌日の朝2番のフェリーで垂水を離れたのですが、通勤や通学の方々でフェリーが満席でした。

 フェリーで桜島を眺めながら、出勤できるのですから、心にもゆとりが持てそうですね〜。満員電車で通勤している者からすると、とてもうらやましい朝の風景でした。

   
  垂水市商工会   http://tarumizu.kashoren.or.jp/
  垂水市観光協会  http://www.tarumizu.info/

 

ホテルからの眺め

雲が多かったのですが、夕焼けがきれいでした

桜島

あいにくの曇り空で、頂上付近は雲に隠れていました

火山灰の集積場?

桜島の火山灰は、ビニール袋に入れて収集されるのでしょうか??

   

セミナー風景

お疲れのところ、夜遅くまでお付き合い下さり、ありがとうございました

2013年10月9日 屋久島町商工会安房支所 様

  「簡単にわかる決算書の読み方

   〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にあり〜」

    

 昨年に引き続き、本年も屋久島にお招き頂き、

 世界遺産の美しい屋久島に2年連続で訪れることができました!!

 

 屋久杉の展示物が豊富です

屋久杉自然館では、様々な展示物があり、屋久杉についていろんなことが学べます。

また、かつて屋久杉を切り出していた集落などの映像もあり、当時のにぎわいなど、高度経済成長期の人々の姿を見ることができます。

  

●屋久島は最先端の島!?
 
屋久島の電気は100%、島内の水力発電によって、まかなわれております。しかも、発送電分離が行われており、日本で最も進んだ電力供給体制が整っているのです。自然の力だけで電気が作られている屋久島は、日本一エコな町ですね。

   

●お土産ありがとうございました!

 三岳は本当に飲みやすく、とっても美味しいお酒です。
 中々入手できない、大好きな焼酎を有り難く頂戴いたしました!

 

 少しは屋久島にも詳しくなったので、

 今度こそ、プライベートで本物の屋久杉を見たいと思います!

  

 屋久島町商工会 http://www.synapse.ne.jp/~kamiyaku/

 公益社団法人 屋久島観光協会 http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/

 

 

屋久杉自然館

縄文杉の実物大の写真がありました。こんなに大きいとは・・・

安房港

フェリーが到着するたびに、たくさんの観光客でにぎわいます

宇宙ヤクスギ

国際宇宙ステーションに行った種子が、今はこんなに立派なスギに!

屋久杉自然館

屋久杉のことを学びたいなら、まずは屋久杉自然館へ! 

トロッコ列車

昔は切り出した屋久杉木をトロッコ列車で運んでいたそうです 

    

セミナー風景

とても有意義なご意見を賜りまして、誠にありがとうございました!

2013年10月4日 北栄町商工会 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 北栄町はコナンと風車のまちです。

 コナンとは、大人から子供まで大人気の「名探偵コナン」のことですが、作者の青山剛昌先生が北栄町のご出身なのです!

 そして、駅を降りれば、コナンがお出迎えしてくれます!

  

 階段もコナン!

まさにコナンワールド!

コナン好きにはたまらないでしょうね〜

ちなみに、駅の外には銅像もあります。

 

 

  

●風車

 平成17年11月、地球温暖化を防止するために二酸化炭素の排出削減を主目的とした風力発電所が完成しました。

 ちなみに、9基の風車の発電能力は1500KWとなっており、市町村直営では日本最大級の施設だそうです!

 

 

●お土産ありがとうございました!

 北条ワインさんの鳥取スパークリングワインをいただきました!

 とてもすっきりとした美味しさから、ハイペースで飲んでいたら、あっという間に酔っ払ってしまいました〜。ホントに美味しかったです。

 ボトルのらくだのマークがとっても印象的でお洒落なスパークリングワインでした。

 

 

 

 今度、訪れたときは、ゆっくりとコナンワールドに浸りながら、コナン探しをしてみたいと思います!

 

  

 北栄町商工会    http://www.conan-town.jp/
 北栄町観光協会  http://www.hokuei-kankou.jp/

 

コナン1

駅舎の天井までコナン!

 

裏大山

米子から見るのとはまた違った姿ですが、雲に隠れてしまいました・・・

コナン

ベンチもコナン!

 

コナンがお出迎え

由良駅にはコナン・コナン・コナン!

 

コナン

ホームの待合室もコナン!

 

    

セミナー風景

消費税増税が決まり、参加者の皆さんの意識も高まっています

2013年10月2日 小樽商工会議所 様

 「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 小樽といえば、北海道観光の定番コースですが、

 道内客のリピート率が高いことでも、その魅力が伝わってきます。

 以前、プライベートで訪れたことがありますが、

 改めて小樽の裏路地を中心にを散策してみました。

 

小樽商工会議所
旧商工会議所ビル 現在の会議所からの眺め

 以前、小樽を訪れた時、小樽商工会議所さんはレトロな建物だった記憶があり、再びたずねてみると、駅前に移転となっていました。

 古い建物を維持するのは大変だと思いますが、次の世代にも引き継いでくれることを願っています。

 

   
運河プラザと消防犬「ぶん公」 ●またまた新聞に掲載されました

 

「北海道新聞」

 「ぶん公」は昭和の初めころに消防本部で飼われていた雑種のオス犬です。消防自動車が出動する時は、一番先に乗り込み、火事場では野次馬を追い払い、水を掛けるホースのもつれを直したりして大活躍したと言い伝えられています。
 出動回数は1,000回にも及んだといわれていますが、年をとって体が弱ると、出動のベルが鳴っても消防自動車に乗ることができなくなりました。そして昭和13年(1938年)2月3日、たくさんの人々にみとられて亡くなりました。
 24年間生きたと言われる「ぶん公」は、人間の年でいえば100歳まで生きた事になります。彼の生前の活躍は、ラジオや雑誌で全国に伝えられ、絵本の題材にもなりました。今でも「ぶん公」の姿を見るたびに、消防自動車のステップに立つ勇ましい姿が浮かんできます。 (出典:小樽市HP)

 

 

 小樽は異国情緒とレトロな雰囲気につつまれており、

 本当に何度来ても、楽しめる街です。

 今回は裏路地で美味しいお店を見つけることができたので、

 とっても得した気分になりました〜

 今度は小樽スイーツにチャレンジしたいと思います!

 

 小樽商工会議所   http://www.otarucci.jp/

 小樽市(観光案内) http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/

 

堺町本通り

お土産店から飲食店まで、何時間でも楽しめるお店がいっぱい
小樽の定番:小樽運河
この風景を見ると、小樽に来たな〜って感じます。平日でもたくさんの観光客でにぎわっていました
旧三井銀行小樽支店

昭和2年に建てられた内部は吹き抜けに回廊が巡り、天井に石膏彫刻の模様が飾られているそうです

小樽運河の倉庫街

古い倉庫が街の雰囲気を盛り上げてくれます

色内出抜小路

大通りから小路に入ると、レトロな建物がいっぱいあります

小樽はレトロが似合います

レトロなボンネットバスは、観光スポットでは速度を緩めてくれます

小樽駅からの眺め

坂道は、旅情を盛り上げてくれますね〜

      

セミナー風景

熱心にご清聴賜りまして、ありがとうございました

 

 

 

 

 

2013年9月27日 東金商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

  

●東金市のイメージキャラクター:「やっさくん」 

商工会議所の入り口では、「やっさくん」がお出迎え!

ゆるキャラにはない、強烈なインパクト・・・

思わず立ち止まってしまいました。

 

やっさくんの名前は、「東金やっさまつり」からきているらしいですが、それにしてもインパクトありすぎです。

 

 

 

 

 東金は旧跡名所も多く、また「桜の都」としても有名ですが、
 お花見の時期には、やっさくんも出かけるでしょうか?

 商工会議所の建物の中で、着ぐるみの頭部を見かけましたが

 着ぐるにみなっても、いい味出してました。

  ふなっしーに続き、やっさくんもブレイクしそうな気がします・・・

 

  東金商工会議所 http://www.togane-cci.or.jp/
  東金市観光協会 http://www.toganekanko.jp/

     

東金商工会議所の壁画

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

 

 

 

 

 

    

セミナー風景

月末のお忙しい中、ご参加頂きまして、ありがとうございました

2013年9月26日 八千代商工会議所 

   「消費税率改正を機に、経営体質強化を目指す」

   

●八千代の特産も「梨」
 八千代市内には村上地区を中心に約75戸のなし農家があり、約61ヘクタールのなし園で1年間におよそ1,420トンのなしを生産しています。
 主に栽培されている品種は、幸水・豊水・新高・二十世紀。
 時期になると農家の軒先や国道16号などの道路沿いには直売所が設けられもぎたてのなしを求める人や地方に送る人達で賑わいを見せています。
 (出典:八千代HP)

●活気あふれる街です
 市内には八千代台、勝田台、米本、高津、村上の五つの大規模住宅団地があります。八千代台団地(昭和32年完成)は、日本の大規模住宅団地の発祥の地。これを契機に大規模団地の建設が進み、昭和50年の国勢調査では、人口10万人以上の市で全国一の人口増加率を示しました。 一時は全国で有数の人口急増都市になりました。(出典:八千代HP)

 

 先日の鳥取と本日の八千代。「梨」つながり!

 不思議なご縁を感じました・・・

 

 八千代商工会議所 http://www.yachiyocci.jp/

 

セミナー風景2

真剣にご拝聴賜り、ありがとうございました

    

セミナー風景

お忙しい中、ご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年9月25日 鳥取市南商工会 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

   

鮎の町「河原」

 千代川は、全長の長い川ではありませんが、その支流は84もあるといわれています。

 千代川は昔から魚が豊富で、アユ、サケ、マス、ウグイ、ヤマメ、イワナ、ウナギ、コイ、アユカケなど、いろいろな淡水漁業が行われてきました。中でも、鮎漁は最も有名で河原町は「あゆの町」と言われています。
 千代川では、大正8年頃から、早くもアユやサケ、マスの人工ふ化と稚魚の放流を始めており、大阪市場へも出荷され「河原のアユ」として、高い評価を得ていました。

 大正12年(1923年)千代川水産鮎出荷組合(河原町河原)が組織され、鮎の出荷は組合を通して行われるようになりました。現在は、昭和24年(1949年)に設立された。千代川漁業協同組合(河原町長瀬)が、その事業を受け継ぎ、鮎の出荷あっせんを実施しています。 
 また、同漁協は魚資源の確保のため、アユやコイ、ヤマメ、アマゴ、サケ、ウナギ、などの稚魚放流をはじめ、遊漁料の徴収や密漁の監視、水系における漁業権などの管理を行っています。
りとも呼ばれています。(出典:鳥取市南商工会HPより)

 

●梨だけじゃありません
 河原町は県産柿の約16%を生産する県下一の柿どころ。「富有柿」その代表的品種で、甘さと緻密な肉質、日持ちのよさで人気があります。町内には鳥取県園芸試験場河原試験地もあり、柿の栽培に関しては先進地です。 
(出典:鳥取市南商工会HPより)

 

 ぜひ、機会があれば富有柿と河原の鮎を食べてみたいです!!

 

 鳥取市南商工会 http://www.infosakyu.ne.jp/tottoriminami/

 

千代川

美しい清流では、見事な鮎が摂れるそうです

    

セミナー風景

お忙しい中、長時間にわたりまして、ありがとうございました。

2013年9月24日 八頭町商工会 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 八頭町は豊かな自然だけでなく、土師百井廃寺跡、新興寺、能引寺などの由緒ある仏閣や、白兎伝説ゆかりの地でもあります。
 また、梨だけではなく、様々なフルーツも栽培されている『フルーツの町』なのです。

  

 ●船岡美人温泉

 電車から見えた美人温泉という看板に惹かれ、入浴してみましたが、石鹸を洗い忘れたかと間違ってしまうほど、ヌルヌルするお湯にびっくり!

 それもそのはず。PH8.6のアルカリ性の温泉で、炭酸水素イオンを含む良質の重曹泉だそうです。

 おかげさまで、お肌もツルツル。10歳は若返ったかも??

  

●お土産ありがとうございました!

 大江ノ郷自然牧場さんの「直火焼きバームクーヘン」と「かすてら」をいただきました!

 とっても美味しいバームクーヘンとカステラに、ほっぺが落ちました・・・

 ありがとうございました!

 駅や商工会館以外でも、「かかし」を多く目にしましたが、「西の妖怪」に対し、「東のかかし」を目指し、町民の方々の手作りによって作られているそうです。かかしは、どれもあたたかな表情をしており、八頭町の人々の優しさが、映し出されているような気がします。

   

 八頭町商工会
   http://www.infosakyu.ne.jp/yazu-sci/
 やずナビ
   http://www.town.yazu.tottori.jp/dd.aspx?menuid=2115

     

因幡船岡の駅舎

レトロな木造駅舎は国の登録有形文化財となっています

因幡船岡のホーム

まさに日本の原風景。ホームではかかしがお出迎えしてくれました}

季節を感じる風景

たわわに実った稲穂と彼岸花が、とても美しかったです

  

セミナー風景

お疲れのところ、たくさんのご参加を頂まして、ありがとうございました

2013年9月20日 水戸市常澄商工会 

  「消費税引き上げをチャンスに変える!〜経営体質強化を目指す〜」

   

 常澄は最良の水と土壌によって茨城でも有数の米どころです。
 また、涸沼(ひぬま)川のシジミも有名ですが、 
 水戸黄門(水戸藩2代目藩主:徳川光圀)も絶賛したほど

 美味しいシジミがとれます。

 
 常澄はわりと海から離れているのですが、

 東日本大震災の際には、津波が川をさかのぼってきたそうです。

 当日は夜遅くまで数多くの方が熱心にお聞き下さり、

 復興にむけてがんばる茨城の方々に、元気をいただきました。

     

  水戸市常澄商工会  http://www9.ocn.ne.jp/~tunesyou/

 

セミナー風景2

熱心に耳を傾けて下さり、ありがとうございます!

  

セミナー風景

お忙しい中、ご清聴賜りまして、ありがとうございました

2013年9月18日 真岡商工会議所 

   「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

   

 時間がなく、車での移動のため、

 今回は真岡の町を散策することができず残念・・・と思っていたら、

 車窓から見えた真岡駅の駅舎がSLの形をしていました!

 それもそのはず。真岡市には3両の蒸気機関車があり、
 週末になるとSLに乗ることができます。

 また、真岡市はいちごの生産量が日本一だそうです。

 しかも、二宮尊徳先生が農村再生を行ったの、この真岡(桜町)であり

 特別な思いを抱きながら、真岡に降り立ちました。

 
 帰りの車窓からは、

 黄金色の稲穂が沢山実っている風景を目にしましたが、

 二宮先生もきっと喜んでいらっしゃるのでしょうね。
 私も二宮先生のように企業再生に尽力できるよう、頑張らねばと

 気合を入れ直しながら、真岡を後にしました。

  真岡商工会議所 http://www.moka-cci.or.jp/
  真岡市観光協会 http://moka-kankou.org/

     

真岡商工会議所

美しく近代的な町並みの中に、立派な建物がありました

   

セミナー風景

拙いセミナーにご参加下さり、ありがとうございました

2013年9月17日 高砂商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 姫路からとっても近い場所にある「高砂」。

 一度、訪れたいと思いながら、なかなかチャンスがなかったのですが、

 今回、念願の高砂を散策できました!

 

 高砂商工会議所会館

旧高砂銀行本店として昭和7年に建てられた建物ですが、昭和55年から高砂商工会議所会館として使用されているそうです。

中は天井が高く、至る所がレトロな造りとなっており、とてもお洒落な雰囲気でした。

 

 

路地裏でレトロな建物を見〜つけた

高砂町は姫路藩によって碁盤目状に整備された町ですが、

至る場所に伝統的な建造物が点在していることから、

現在でも、当時の面影を思い浮かべることができる

とても不思議な町です。

 

高砂は美味しくて高品質の「あなご」でも有名ですが、

店先であなごを焼く風景が、レトロな町にはお似合いです。

大好きな肝の佃煮を見つけたので、迷わず買ってしまいました。

今度は、あなごの蒲焼を食べに訪れたいですね〜

  

   高砂商工会議所  http://www.takasago-cci.or.jp/
   高砂市観光協会  http://www.takasago-kanko.com/

   

高砂神社1

国家鎮護のために大己貴命を祀られたのが始まりだそうです

十輪寺

弘法大師の勅命により弘仁6年(815年)に創建された由緒あるお寺です

高砂神社2

ご神木いぶき。やはり、ご神木だけあって、何かが違います!

山車?

お祭りの準備なのでしょうか?立派な山車に思わずシャッターをきってしまいました

高砂神社3

境内には沢山の美しい松がありました。いろんな形の松があり、歴史の重みを感じます

   

セミナー風景

お疲れのところ、遅くまでありがとうございました

2013年9月13日 西予市商工会 様

 「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 西予市は、旧東宇和郡(明浜町・宇和町・野村町・城川町)と三瓶町が合併したため、標高差が1,400mもあり、海の幸も山の幸も豊富な町です。

 

 

松屋旅館

 江戸中期創業の松や旅館には、沢山の政治家や著名人が宿泊しています。宿泊者の名前を見ると、教科書で見たことのある名前がズラリ!

 また、江戸時代から続く糠床漬けられた「漬物」は、種類も豊富で、日本一の数らしいです。 

   
●高野長英の隠れ家

 

 脱獄逃亡中の長英が、二宮敬作を頼って卯之町を訪れた際に身を隠した家だそうです。

   

 宇和米博物館では、雑巾がけの体験もできたのですが、

 セミナーのことを考え、辞退させていただきました。

 ちなみに、最速タイムは「18秒19」!、

 普通に109mを走るのと変わらないのですから、驚きです。

 ちなみに、コツは三つ指を立てて雑巾を押さえることだそうです。

 素朴なおいしい甘酒を飲みながら、卯之町の美しい町並みを

 堪能させていただきました。

 

 

 

 

 西予市商工会
  http://www.ssci.or.jp/

 
 西予観光物産サイト『標高差1,400mの記憶』
  http://www.seiyo1400.jp/

  

 

清泰山 光教禅寺の山門

山門から町並みを眺めると、とても風情があります
宇和米博物館
昭和3年に建てられた木造校舎旧宇和小学校を移築したものです
開明学校

明治15年に建てられたとは思えないほど、和モダンな小学校です

宇和米博物館のもうひとつの顔

109mもの長い廊下では、毎年、雑巾がけレース「Z-1」グランプリが開催されます

卯之町教会の木立

不思議な形の木々が、とても印象的な教会です

宇和米博物館2

実際に使われていた人力車などがあり、一瞬にして当時の雰囲気にひたることができます 

中町の古き良き町並み

江戸中期〜昭和初期の商家が立ち並び、、出格子など伝統的な建築様式が残っています

     

セミナー風景

お忙しい中、長時間にわたりまして、ありがとうございました。

2013年9月12日 豊岡商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

    

 豊岡市といえば、カバンが有名ですが、

 さっそく、カバンストリートを歩いてみると? 

 「カバン風ポスト」と「かばんの自動販売機」

  

●豊岡は国内最後の野生コウノトリの生息地
 江戸時代には日本各地に生息していましたが農薬の大量使用などの環境悪化によって昭和31年(1956)には20羽にまで減少。 
人工飼育など保護活動に取り組みましたが、
昭和46年(1971)に国内の野生コウノトリは絶滅してしまいました。
 しかし、保護増殖の取組みが粘り強く行われ、飼育繁殖に成功し、
 その数が増える中、平成17年(2005)に5羽を試験放鳥。 
34年ぶりに大空を舞うコウノトリの姿が人々を感動させました。 
人里離れた大自然にではなく人々がくらす里山の周辺に帰し、人と自然が共生できる環境に戻していくという世界でも類をみない取り組みが注目されています。 (出典:「とよおかステッチ」)
 

今回は時間が短く、訪れることができませんでしたが、

次回こそは、出石を巡ってみたいと思います。

ちなみに、「八重の桜」で八重の夫であった

川崎尚之助は但馬出石藩の出身です。

   

 豊岡商工会議所
  http://www2.nkansai.ne.jp/storkcci/
 
 豊岡観光おすすめ情報サイト「とよおかステッチ」
  http://www.toyo-kan.jp/

     

会場からの眺め

山々に囲まれた、美しい自然がコウノトリをやさしく見守っています

地図にはコウノトリが

コウノトリの里らしく、レプリカがお出迎え

 

カバンストリート

カバンのお店が、いっぱいあります!全部欲しいくらい、カッコイイカバンがたくさんありました

  

セミナー風景

お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。 

2013年9月11日 鳥取市西商工会 様

  「消費税引き上げをチャンスに!〜今から準備を〜」

    

 本日も、事務長様に白兎海岸をご案内いただきました!

 昨日の岩美とはまた違った風景に感動・・・

 そして、白兎海岸から沖を眺めていると・・・?

 UFO!?

 無数の小さな光を発見!

 これはUFOではなく、イカ釣り船の漁火でした。
  

幻想的な漁火

 辺りが暗くなるにつれ、無数の漁火が幻想的な風景を醸し出します。

 最盛期の夜には、さらに幻想的になるそうです。

 ずっと眺めていたいほど、美しかったです。

   

  鳥取市西商工会

   http://www.infosakyu.ne.jp/nishi-honsyo/
 

  鳥取市観光コンベンション協会

   http://www.torican.jp/spot

 

貝殻節

鹿浜村温泉は貝殻節発祥の地でもあります

浜村駅前の足湯

駅前にあるのがウレシイです

 

浜村温泉

山陰地方の中でも、湯量はトップクラスだそうです 

足湯

温泉の温度は、結構、高めでした

 

白兎海岸

因幡の白兎の舞台となった海岸です

 

 

セミナー風景

お忙しい中、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

2013年9月10日 岩美町商工会 様

  「消費税引き上げをチャンスに変える!〜経営体質強化を目指す〜」

    

 岩美町はジオパークの美しい海岸線だけでなく、

 平安時代から続く、因幡最古の岩井温泉などもあり、

 見所が沢山ありますが、今回は会長様に美しい海岸線を

 ご案内いただきました!

 

 鳥取砂丘

  初めて見る鳥取砂丘に感動!

  岩見町から見た鳥取砂丘もよかったです
  

遊びもグルメも満喫できます!

・いわみ体験

 シーカヤック、シュノーケリング、干物づくり、トビウオすくい、

 遊覧船、地引網、天然塩づくり、イチゴ狩り、梨狩り、陶芸など

 様々な体験ができます!

 

・いわみ八宝
 岩美でとれるおいしい8つの食材がいわみ八宝です!

 白イカをいただきましたが、とても甘くて美味!

 こんなにおいしい食材が1年を通して楽しめるなんて・・・

  松葉がに(11〜3月)
  白イカ (6〜11月)
  もさエビ(3〜5月)
  赤がれい(9〜5月)
  岩がき(6〜8月中旬)
  ばばちゃん(12〜3月)
  マコモタケ(10〜11月)
  新雪梨(11〜1月)
 

 

 夏は海水浴を満喫しながら、岩牡蠣を食べ、

 冬は温泉につかって、松葉ガニを食べる。

 こんな贅沢な夢を見ながら、岩美を後にしました。

   

  岩美町商工会   http://www.shokokai.or.jp/iwami/

  岩美町観光協会   http://iwamikanko.org/

         

菜種島

毎年春になると、菜の花が咲くことから名づけられたそうです

浦富海岸1

世界ジオパークにも認定された美しい浦富海岸

美しい漁村の風景

後世に残したい原風景です

 

浦富海岸2

かつて日本海海戦で漂着したロシア兵遺体を丁寧に埋葬したそうです

鳥取砂丘を望む

海の先には美しい鳥取砂丘が見えました!

   

セミナー風景

短期間で一気にレベルの高いところまで駆け抜けてしまいましたが、4日間、ご苦労様でした。

2013年9月6日 公益社団法人川崎西法人会 

   「簡単にわかる決算書の見方

   〜資金繰り強化のヒントは貸借対照表にアリ!〜」

  

 沢山の方々にご参加頂きまして、ありがとうございました!

 また、若い方から諸先輩方まで幅広い年齢層の方に

 ご参加いただきました。

 また、皆様の熱い熱気が、ひしひしと伝わってくる会場の雰囲気に

 私も気合が入りました!

 これを機に、ますます財務体質を強化され、

 健全企業を目指してください!

     

 

 公益社団法人川崎西法人会 

  http://hojinkai.zenkokuhojinkai.or.jp/kawasakinishi/

 

セミナー風景2

稚拙な講義に最後までお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました!

 

セミナー風景

2013年9月5日 公益社団法人荒川法人会 

   「簡単にわかる!キャッシュフローとバランストの勘所」

  

 お仕事の後、お疲れの中、沢山のご参加を賜った上に

 ご清聴頂きまして、誠にありがとうございました!

 また、短い時間での、慌しいセミナーとなりましたこと

 心より深くお詫び申し上げます。

 拙い内容ではございましたが、少しでお役立て頂ければ

 幸いでございます。

 

   

 公益社団法人荒川法人会

  http://www.jah.ne.jp/~ara-hou/h_index.html

  

セミナー風景2

 

セミナー風景

長時間のご清聴、ありがとうございました

 

2013年9月4日 東根市商工会

 「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 「さくらんぼ東根駅」という駅名が示す通り、

 東根市は、さくらんぼの生産量が日本一です!

 しかも、最高級品の「佐藤錦」が生まれたのが、

 この東根市なのです!

 また、佐藤錦の生みの親、佐藤栄助翁は特許を取ることもなく

 地域の農家の方々に苗木を分けたそうです。

 そのおかげで、佐藤錦がこれだけ広がったのですね。

 
●お土産ありがとうございました!

  うろこやさんのお菓子が盛り沢山!

  安全・安心・ヘルシー・ビューティーと材料にこだわった、

  と〜っても美味しいお菓子でした!!

 

 東根市は山形県で唯一、人口が増えている市だそうですが、

 自然に恵まれているだけでなく、街並みも近代的なので

 住環境は最高ですね〜

 今度はぜひ、さくらんぼ狩りに訪れて、

 お腹いっぱい、さくらんぼを食べてみたいです・・・

 

 東根市商工会 http://www.higashine-shokokai.org/
 東根市観光物産協会 http://www.higashine.com/

 めでためでた♪花のやまがた観光圏 http://www.medeta.info/

  

さくらんぼ東根駅

駅舎はとてもモダンで、中には図書館もあります

 

駅前にもさらんぼ

これはベンチなのでしょうか?

至る所でさくらんぼを目にすることができます!

駅前のさくらんぼの木

これは実を採るためのさくらんぼではないそうですが、とてもかわいらしい木でした

    

セミナー風景

お忙しい中、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました。

  

2013年9月2日 七ヶ宿町商工会

 「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」

 

 白石蔵王駅から車で約30分・・・

 どんどん山奥に向かって進んでいきます・・・

 そして、到着したのが七ヶ宿町。

 その名の通り、かつては宿場町として栄えた町です。

 

 現在はパウダースノーで「みやざき蔵王七ヶ宿スキー場」が

 有名ですが、冬だけでなく、夏場はグラススキーも楽しめる

 そうです。

 ちなみに、今年の9月に「グラススキー世界選手権」が

 開催されるなど、世界的にも有名なスキー場なのです。

 

 当日は、慌しく、ゆっくりと美しい風景を堪能できなかったので

 夏のアウトドアで訪れたいです。

 ちなみに、冬は山形方面に一里進むごとに、

 積雪が40センチずつ増えていくそうです!

 

 

 

 七ヶ宿町商工会      

  http://www.nanayado.miyagi-fsci.or.jp/

 
 七ヶ宿町ホームページ

  http://www.town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/

 

 

 

七ヶ宿ダム

仙台市民の水がめとなっている七ヶ宿ダム。とっても大きかったです。

 

会場からの風景

雨あがりにの山々には、雲海のような美しい雲が印象的でした。

 

 

七ヶ宿ダムの噴水!

帰り際、さりげなくダムを見てみると、噴水が!タイミングの良い時間帯だったので、噴水を見ることができました。

    

セミナー風景

月末のお忙しい時期に、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

また、夕方の勉強会でも大変お世話になりました。

2013年8月28日 鶴岡商工会議所 様

 「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」

 

 鶴岡といえば、最近、世界一のクラゲ水族館「加茂水族館」が有名ですが、
今回は庄内藩14万石の城下町・鶴岡市内を散策してみました。

 

商工会議所のビルから見える鳥海山と月山

 霊峰に囲まれた平野の鶴岡。山並を見ているだけで、心が落ち着きます。美味しい食材と美酒は、大自然からの贈り物です。それにしても、商工会議所ビルが、実は一番のビューポイント??

  
鶴岡カトリック教会天主堂

明治36年に建てられたロマネスク様式の教会です。
世界的にも珍しい黒い聖母マリア像が安置されています。
  
●お土産ありがとうございました!

鶴岡市限定販売の貴重なお酒を頂きました!

とっても美味しいお酒で、ついつい飲み過ぎてしまいました〜

本当にありがとうございました!!

 

ちなみに日本酒の聖地「大山」では毎年2月中旬に「酒蔵めぐり」が開催され、新酒・名酒を堪能できるそうです。日本酒好きにはたまらないイベントですが、是非、泥酔覚悟で行ってみたいです

 

 

 鹿島と鶴岡、続けて城下町を訪れてみて、城下町には桜と日本酒がよく似合うな〜と思いました。

 また、鶴岡は城下町でありながら、洋館が多く、とても不思議な街並みが良かったです。キムタクや宮沢りえなどもプライベートで訪れたそうですが、わかるような気がします! 

 

 鶴岡商工会議所 http://www.trcci.or.jp/
 鶴岡市観光連盟 http://www.tsuruokakanko.com/

 

藩校致道(ちどう)館

庄内藩の藩政立て直しを目的に1805年に創設されました。

東北地方に現存する唯一の藩校だそうです。

荘内神社
鶴ヶ岡城本丸址にある神社です。酒井家の初代、3代目、9代目藩主が祀られています
致道館

致道館も定休日でしたが、商工会議所のビルから、 中庭を見ることができました。

大宝館(たいほうかん)

大正時代に建設された洋館。かつては図書館として利用されていましたが、現在は鶴岡の先人たちの資料が展示されています

旧渋谷家住宅

湯殿山の山ろくから移築された多層民家です。2〜3階ではお蚕さんを飼っていたそうです 

 

旧西田川郡役所

明治天皇の東北御巡幸の際に、行在所となった建物です

 

 

藤沢周平記念館

鶴岡市出身の藤沢周平の自宅書斎が移築されているそうです。
この日は定休日で見ることができず、残念!

         

セミナー風景

夜遅くまでお付き合い下さり、本当にありがとうございました。

 

 

2013年8月26日 鹿島商工会議所 様

  「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」

    

 鹿島市は有明海に面しており、一度は見たいと思っていた干潟。

 そこで、早速、干潟を見に行ってみました!

 有明海の干潟

 教科書やTVでしか見たことない干潟に感動!
 見渡す限り、干潟・干潟・干潟・・・

 本当に自然の営みは偉大ですね。

 しばらくぼんやり眺めていると、どこからか漁師さん登場!

 あざやかな竿さばきで、ムツゴロウを狙っています。
  

肥前鹿島駅でムツゴロウ発見!

 初めて本物のムツゴロウを見ましたが、ハゼみたいな感じでした。

 でも、泥にまみれていたら、絶対に見つけられないと思いますが、漁師さんは、ちゃんと釣り上げるんですから、スゴイ!

 

 肥前鹿島駅に降り立つと、たくさんのトンボが出迎えてくれました。
日差しは暑くても、季節は確実に秋に向かっているんですねぇ〜
都会で忘れてしまった季節感を取り戻せるのは、本当に有り難いことです。

 是非、機会があれば、ガタリンピックで泥まみれになってみたいです!

  

 鹿島商工会議所

  http://www.kashima-cci.or.jp/

 

 佐賀県鹿島市観光ポータルサイト かしましましまWEB
  http://kashima-kankou.com/

       

旭ヶ岡公園の桜並木

鹿島城の跡地が公園となっています。お城は佐賀の乱で大半が焼失してしまったそうですが、現在では佐賀県の桜の三大名所だそうです。

矢野酒造

江戸末期創業の酒蔵。「竹の園」はとても飲みやすいお酒でした

松蔭神社

歴代藩主の霊を祀る神社です

 

鹿島城の赤門

現在は、県立鹿島高等学校の校門として使用されています。こんな校門を毎日くぐれるなんて羨ましい〜

武家屋敷

城下町には、白壁の武家屋敷がとても似合っています。

風情があっていいですね〜

        

研修風景

短期間で一気にレベルの高いところまで駆け抜けてしまいましたが、4日間、ご苦労様でした。

2013年8月20〜23日 中小企業大学校・人吉校 

   「第17期経営管理者養成コース」

  

 真冬の人吉に続き、真夏の人吉。

 今年は全国どこに行っても暑いのですが、人吉も暑い・・・

 夏バテ気味の私は、さっそく鰻屋さんへGo!

    
人吉のうなぎ

 球磨川の清流で育った鮎も美味ですが、うなぎも最高でした!

 鰻もこれだけ高くなると、もはや庶民には高嶺の花・・・。

 1口1口、しっかり味わいながら、鰻を堪能致しました。

   

  

  中小企業大学校・人吉校 

    http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/

 

研修風景2

稚拙な講義に最後までお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました!

  

研修風景

お暑い中、ご清聴いただきまして、ありがとうございました

2013年8月7日 宇都宮商工会議所

 「消費税引き上げを機に、経営体質強化を目指す」(指導員様研修)

 

 今日の関東地方は猛暑・・・

 夏休みで、お子様満員の新幹線に揺られながら

 あっという間に宇都宮に到着!

  

宇都宮といえば?
 

 派手な看板と餃子のゆるキャラに、

 思わずシャッターを切ってしまいました。

 時間があれば、餃子店を片っ端から制覇してみたいですね〜

 

駅ナカには餃子小町

 ゆっくり味わってみたかったのですが、

 時間もないため、お土産で我慢することに・・・

 それでも、宇都宮餃子は美味しかったです!

 (ビールとの相性バッチリです)

 

 今回は宇都宮駅界隈を散策することができませんでしたので

 次回は、ぶらりしながら、宇都宮の街を楽しみたいと思います。

 指導員の皆様、お疲れ様でした。

 

 

 宇都宮商工会議所

     http://www.u-cci.or.jp/

 

  宇都宮の観光 

     http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kanko/kankou/

 
  宇都宮餃子会 

     http://www.gyozakai.com/

 

護国会館の庭園

会場の護国会館の日本庭園は、青々とした美しさに溢れていました

護国神社

護国神社の境内の樹木は県下一円より献木されたものであり、春には満開の桜が美しいそうです

大きな入道雲が!

前日は100ミリを超えるゲリラ豪雨が降った宇都宮ですが、今日も心配です・・・(結局大丈夫でした!)

    

ポストの上の阿波踊り銅像

なんだかポストも楽しそう〜

懸賞の葉書を出したら当たるかも?

2013年8月2日 阿波銀行 様

  「キャッシュフローとバランスシートの勘所」

    

 「ザ・阿波踊り」 

  徳島といえば、阿波踊りが有名ですが、

  祭り本番を10日後に控えた徳島市内は、

  至る所で「阿波踊り」一色でした!

  徳島を行きかう人々を見ていると、どことなく、

  阿波踊りを前にソワソワしているよう見えました。

 
公園で夜遅くまで練習に励む人々

 お囃子の流れる公園をふと眺めると、

 練習に励むたくさんの若人。

 あれだけ統率の取れた美しい阿波踊りも、

 こうした地道な努力があるからなんですね・・・

 華やかな表舞台も良いですが、

 こうした練習風景を見れるのは感動的です。

 経営も見えない部分での努力が大切なのであり、

 すべてに共通することかもしれませんね。

 素晴らしい光景を目にできてた幸運に感謝!

 

     

 阿波銀行 http://www.awabank.co.jp/kojin/

 阿波ナビ  http://www.awanavi.jp/

    

  

 

 

  

 

橋の上の阿波踊り銅像

橋のたもとの上でも、素晴らしいバランス感覚です!

桟敷席

祭り本番に向け、前日から桟敷席の建設が始まっていました

萌え〜?

萌え〜なポスターにびっくり!アニメ好きな外人さんも大喜び? 

眉山ロープウェイ

映画のタイトルにもなった眉山からは、徳島市内が一望できます。

夜景もキレイなんでしょうね〜

姫宮神社

徳島眉山天神社内にある姫宮神社は、恋愛成就に効くパワースポットらしいです

         

セミナー風景

お仕事でお疲れの中、ご参加くださり、ありがとうございました

2013年7月30日 古座川町商工会

   「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」

 

 「癒しの里古座川」のキャッチフレーズ通り、

 海と山の自然を満喫できるのが「古座川」の魅力です。

 この日のセミナーは夜開催のため、「ぼたん荘」さんに

 お世話になりましたが、大自然に囲まれた宿に大満足!

 温泉も最高ですが、感動したのは食事の美味しさです。

 しかも、地元の食材がたくさん使われており、

 プライベートなら、間違いなくお酒がすすんでしまいます。

 朝食も、鮎の開きなど、本当に古座川の自然の恵みを

 堪能させていただきました!

  

和歌山県の夕陽100選:「古座川(月野瀬)」
 

 残念ながら、月野瀬の夕日を見ることはできませんでしたが、

 清流を眺めているだけでも、十分、心が癒されます。

 今年は雨が少なく、川の水もずいぶん少ないそうです。

●新聞に載っちゃいました・・・

 日刊熊野新聞でセミナーの様子が紹介されました。

 セミナーの要旨を簡潔にまとめてしまう、記者さんの文章力って

 やっぱりスゴイ!さすがにプロは違いますね〜

 どうしたらこんな上手な文章が書けるのでしょうか?

  

 

 指導員さまが色々と名所をご案内下さり

 古座川町と串本の美しい風景まで堪能させて頂きました。

 まさに「癒しの里」の名にふさわしい、日本の原風景に触れ

 鮎、ゆずジュース、ゆずジャム、ブルーベリージャムなどの

 自然のおいしさを味わうことができ、心もカラダも癒されました!

 癒されたくなったら、みなさんも古座川へ!

 

 古座川町商工会

  http://www.kozagawa-field.net/

 
 古座川町の観光ガイド

  http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/


 南紀月の瀬温泉ぼたん荘

  http://www.botansou.jp/

 

古座川

古座川町商工会前を流れる古座川。

夕日に染まる姿は感動的です

ぼたん荘からの眺め1

奇岩が至る所に顔を出しており、山並を見ているだけでも楽しいです

ぼたん荘からの眺め2

バーベキューができるスペースがあり、多くの家族連れで賑やかでした

    

2013年7月26日 JA宮崎経済連

 

  

お土産「完熟マンゴー」 ありがとうございました!
 

JA宮崎経済連様からは、「完熟マンゴー」を頂きました!

 

早速、冷蔵庫で冷やし、説明書通りに皮をむいて、

 

ひと口・・・

  

とても芳醇な香りと甘さに、言葉を失いました・・・

  

しかも、「ミヤチク」さんで、日本一の宮崎牛まで、ご馳走になってしまった私・・・

  

日本一の宮崎牛と完熟マンゴーで、完全ノックアウト〜状態です。

  

こんなセレブな体験をさせて頂きまして、本当にありがとございました!

  

これだけ素晴らしい農産物を生み出せるのですから、

  

是非とも世界のセレブに、たくさん食べていただきたいですね。

 

日本の農業の未来は明るい! 

 

そう確信した宮崎でした。

    

 

 宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」 http://rest.miyachiku.jp/

 ミヤチク オンラインショップ    http://www.miyachiku.com/

 JA宮崎経済連           http://www.kei.mz-ja.or.jp/index.html 

  

  

     

セミナー風景

お忙しい中、また雨の中、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

2013年7月24日 草津町商工会 様

  「消費税引き上げを機に経営体質強化を目指す」

    

 関東に住んでいながら、初めての草津・・・

 ということで、ワクワクしながら、駅に降り立つと??

 案外涼しく、結構な標高にびっくり!

 草津町商工会さんの建物にもエアコンがなく、

 窓を開ければ、心地良い涼風で、一瞬にしてさわやかに!

  

湯畑

 硫黄の匂いが強くなってきてと思ったら、目の前には湯畑!

 テレビで見るよりも、ずいぶん大きく、迫力があります。

 それもそのはず。毎分32,300リットルの温泉が湧出しているからです。

 やはり硫黄の香りは、温泉気分を盛り上げてくれますね〜

 (お風呂に入れなかったのが残念・・・)

 
お土産頂きました!ありがとうございました!

 どらやき?バナナ??

 ちょっと不安になりながらも、ひと口頬張ると、

 バナナのやさしい香りが、お口の中に広がります!!

 これはアリですね〜。

 とても珍しいお土産に一気に3つも食べてしまいました・・・

 

 初めての草津でしたが、温泉街を抜けると、まるで軽井沢のような

 高原の風景が広がっていました。

 私がイメージしていたよりも、ずっとおしゃれで見所たくさんの草津!

 是非、プライベートでも訪れたいです。

 「夏になると草津から下りられなくなる」という噂は、確かに本当でした!

  

 草津町商工会ホームページ  http://www9.wind.ne.jp/kusatsu/

 湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)

                  http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/

    

西(さい)の河原

この先には500uもの大露天風呂があります!

御座之湯

明治まで実在した「湯の殿堂」が平成の世に復活!1000円で湯治体験ができるそうです

西の河原が緑?

温泉の中に生息する珍しい「藻」だそうです。神秘的な色と自然の偉大さに驚き!

中和施設

草津の温泉は強酸性のため、石灰で中和して川に流しています。釘は10日ほどで溶けてしまうそうです!

草津国際スキー場

7月〜8月は高山植物の女王と呼ばれるコマクサを堪能できる「本白根コマクサリフト」が運転されます。

エコな町

温泉の熱で水道を温め、各家庭に50度のお湯が届けられています。エコですね〜。公共施設では、冬になると暖房としても使われるそうです

音楽の森国際コンサートホール

毎年、「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル」が開催され、世界の有名な演奏家のコンサートを楽しむことができます

       

研修風景

関西校の基礎Tで、ご一緒させて頂いた指導員様もいらっしゃるなど、とても懐かしかったです。

2013年7月18日 滋賀県商工会議所連合会

  「金融支援のツボとコツについて」(指導員様研修)

 

 会場となったのは彦根商工会議所!

 去年の3月に訪れた時は、寒い時期でしたが、

 今回は真夏の彦根です。  

 

街の至る所から見える彦根城
 

 この写真だと分かりずらいのですが、ランドマークである彦根城は、町の至る所から見ることができます。

 日常生活の中に、お城が見える風景というのは、とてもうらやましいですね〜。

 しかも、彦根にはかつて佐和山城もあり、石田光成公や井伊直弼公などの名君によって善政が行われていた名残もあり、彦根の人の心や町並みは本当に美しいと感じました。

 

 研修の後、少し時間があったので、

 夢京橋キャッスルロード近辺を散策しましたが、

 毎回、色んな路地に、あえて迷い込み、

 彦根ならではの雰囲気を楽しむのがクセになってしまいました。

 やっぱり城下町っていいですね。

 私の城下町〜♪

  

 滋賀県商工会議所連合会 http://shigacci.com/
 公益社団法人彦根観光協会 http://www.hikoneshi.com/jp/ 

  

夢京橋キャッスルロード

青々とした街路樹が城下町とぴったり合っています。夏の彦根もいいですね〜

佐和山城跡

彦根駅から佐和山城跡が、こんなに近くにみえるとは!何度も訪れていながら、初めて知りました・・・

ひこにゃんも暑そう・・・

日差しが強いせいか、涙目のひこにゃんに見えてきました・・・

 

    

セミナー風景

定員30名の中、70名もの方々にお集まり頂きました。お暑い中、本当にありがとうございました!

2013年7月10日 

 佐世保商工会議所

   「簡単にわかる決算書の見方・読み方」

 

 去年の1月の北松支所に引き続き、2回目の佐世保です。

 前回は、小雪舞う佐世保でしたが、今回は真夏の佐世保!

 やはり暑いですね〜。

 でも東京に比べれば、海風が涼しいので爽やかです。

  

アメリカン・タウン・フェスティバル
6月30日(日)から8月4日(日)まで、「アメリカ文化」をテーマとした様々なイベントが開催されています。 会場をのぞいてみましたが、アメリカンフードや古着なども売っており、一瞬、日本であることを忘れそうなくらい、アメリカンな雰囲気でした。

   

展海峰から九十九島を望む

石岳展望台から九十九島を望む

 九十九島は映画「ラストサムライ」のワンシーンにも登場しましたが、とても美しい風景でした〜。

(撮影:2013年3月時点)

  

●佐世保の夜もアメリカン

 去年訪れた外国人Bar「BUNNY」の姉妹店「SUNNY」に行きましたが、

 今回は私服の米兵さんもいらっしゃり、まさにアメリカンな雰囲気を

 楽しむことができました! 「SUNNY」は佐世保の老舗バー

 ということもあり、落ち着いた雰囲気なので、

 私のような中年のおじさんにはピッタリです。

 佐世保の夜に乾杯〜!

   

  

 佐世保商工会議所 http://www.sasebo-cci.or.jp/

 佐世保観光コンベンション協会 http://www.sasebo99.com/

   

四ヶ町商店街

アメリカと日本の国旗が仲良く並んでいました。みんな仲良く、平和が一番です。

やっぱり佐世保バーガー

今回は白十字パーラーさんで頂きましたが、本当にどこで食べても美味しい!

弓張山からの佐世保市内

造船所と軍港が一望できます。

夜になると、夜景がとても美しいそうです!

    

セミナー風景

台風が近づく雨の中、また、遅い時間にもかかわらず、ご参加下さり、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年6月20日 

 東大和市商工会

   簡単にわかる!!世界最速“ビジュアル分析”で企業の健康状態をチェック!

   〜一目で判断!決算書から見えてくる企業のバランス〜

 東大和市は何度か訪れたことがありましたが、

 改めて地図を見てみると、多摩湖がものすごく大きいことに

 びっくり!

 学生時代、西武園遊園地に行ったときに多摩湖を見ましたが

 これほど大きかったとは・・・

●「多摩湖」について

 新東京百景の一つです。東京の水がめとして大正5年から昭和2年まで10年以上の年月をかけて造られた多摩川の水を貯水する人工湖です。

 面積は市域の約4分の1を占めています。桜の名所としても知られ、周囲には数周囲には数万本の桜の木があります。新緑、紅葉、雪景色など四季を通じて楽しめる場所です。

 平成15年から6年間に渡り最新技術を取り入れた堤体の耐震強化工事を行ない平成21年3月末に工事が完了
し、新しく生まれ変わりました。

(出典:東大和市商工会HP「東大和ってこんなところ」より)

  

 さらに、東大和市はお茶作りも盛んです。

●「狭山茶」について

 生茶葉の収穫量・栽培面積は、多摩地域では瑞穂町、青梅市に次いで第3位です。
 昔から、「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と言われ狭山茶は鮮やかな緑色、爽やかな香りと濃厚なコクのある味わいが特徴です。

(出典:東大和市商工会HP「東大和ってこんなところ」より)

  

 今回は時間がなく、東大和を散策できなかったのが残念・・・

 美味しそうなお店もたくさんあるそうなので、

 改めてゆっくりと訪れてみたいと思います!

 今回は本当に遅くまで、お疲れ様でした。

 

  東大和市商工会 

   http://www.e-yamato.or.jp/

 
  我がまち再発見!ぶらり・東京やまと路 

   http://www.e-yamato.or.jp/yamatoji/

  

セミナー風景2

演習問題では活発な議論が交わされるなど、とても熱心な方が多かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

セミナー風景

雨の中、30名もの方々にお集まり頂きました。ありがとうございました!

 

2013年5月28日 

 西都商工会議所・西都市三財商工会・西米良村商工会

   一目で判断!決算書から見えてくる企業のバランス
   〜ビジュアル分析で企業の健康状態をチェック!〜

    

 2月に引き続き、宮崎県に降り立ちましたが、

 昨日から、九州地方は梅雨入りということで、

 雨降る西都市を訪れました。

このはな館

 レストラン「旬菜家(しゅんさいや)」さんで、宮崎美級グルメの一品「妻地鶏コラーゲンカリー」を頂きました!

 妻地鶏、マンゴーピューレ、マリンコラーゲン(まぐろ)が入っており、とてもまろやかで美味しかったです。これでお肌も若返ったかも

  
呑兵衛にとっての聖地「都萬神社」

 祭神のコノハナサクヤヒメが、3人の皇子を育てるのにお乳の代わりに甘酒を与えたという伝承から日本酒発祥の地とされているそうです。

 
千年楠の洞洞木

 お願い事をしながら、木洞をくぐると、願い事がかなうそうです。

 しかも、都萬神社は縁結びの神様らしく、最近の神社ブームで、若い女性の参拝客が多いとのことでした。

  

 西都市は「古代の愛とロマン記・紀の道」というキャッチフレーズを掲げておりますが、古墳と神話の里らしい神秘的な雰囲気が最高でした。

 また、西都市はマンゴーや地鶏などの美味しいものもたくさんあります。このはな館で、かなり激安なマンゴーを手に入れましたが、初めての宮崎県産マンゴーに、感動!こんなに甘くて美味しいのですから、きっと太陽のタマゴは、もっと美味しいのでしょうね〜。

 マンゴーのおかげで、気分は爽快!

 西都市はとても広い町であり、たくさんの見どころがあるそうなので、機会があればゆっくりと訪れてみたいです。

 

 西都商工会議所   http://www.miyazaki-cci.or.jp/saito/
 西都市三財商工会 http://www.miya-shoko.or.jp/sanzai/
 西米良村商工会   http://www.miya-shoko.or.jp/nishimera/
 西都市観光協会   http://www.saito-kankou.com/ 

   

白蛇様出現??

いったい、何があるのか興味津々でしたが、時間がなかったので行けませんでした・・・

西都原(さいとばる)古墳群

至る所に古墳が!初めてみる景色に驚きましたが、雨に煙る古墳群は、とても神秘的でした

西都原考古博物館

西都原は311もの古墳が点在し、日本一の規模だそうです。桜や菜の花の季節に訪れてみたいです

男狭穂塚・女狭穂塚

宮内庁の管轄のため、立ち入り禁止となっていましたが、こちらも神秘的です

都萬(つま)神社

古事記や日本書紀に出てくるコノハナサクヤ姫を祭神としています。

 

    

セミナー風景

月末のお忙しい中、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

8年ぶりに、再び訪れることができ、大変有難く思います。

  

2013年2月27日 三原商工会議所・公益社団法人三原法人会

  簡単にわかる「決算書の見方・読み方」
  〜企業の健全化はバランスシートから〜

    

 8年ぶり、2度目の三原商工会議所です!

 前回は筆景山からの美しい風景に感動しましたが、

 今回は城下町としての三原を堪能することに。  

佛通寺

 佛通寺は、応永4年(1397)年、沼田高山城主の小早川春平が、名僧愚中周及禅師を迎えて開いた日本屈指の参禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山です。往時は京都五山上位の南禅寺と同格に遇され、山内に88ヶ寺・末寺は全国に3,000ヵ寺に及ぶという広大な規模を誇っていました。ここには、かつて雪舟が滞在したと伝えられる篩月庵の跡地もあり、また、流浪の俳人山頭火は「あけはなつや満山のみどり」の句を残しています。
(三原観光協会HPより)

 こちらは紅葉の名所だそうです(是非とも秋に訪れたいです)

  
御調(みつき)八幡宮

 備後国総鎮護御調八幡宮は、神護景雲3(769)年、臣下の身で帝位を望んだ道鏡の野心を、宇佐八幡宮の神託を得て退けた和気清麻呂公が直諌の罪により大隅国へ流されたとき、姉法均尼(和気広虫姫)は備後国に配流されこの地に流謫(るたく)の身を留め、斉戒沐浴、円鏡を御神体として、宇佐八幡大神を勧請して清麻呂の雪寃を祈願したことを創祀とするといわれています。宝亀8(777)年、参議藤原百川が社殿を造営し封戸を割いて社領に当てたといわれ、また、保元3(1158)、年の官宣旨により石清水八幡宮の別宮となり、八幡庄の鎮守神として、また備後総鎮護の神社として崇信され、往時は随分栄えた神社であります。(三原観光協会HPより)

 北野武監督『座頭市』のほか、大林宣彦監督『あの、夏の日とんでろじいちゃん』の撮影現場にもなりましたが、春は枝垂桜がとても美しい桜の名所だそうです。

 
三原グルメ
 広島といえばお好み焼き(広島焼き)が有名ですが、その土地によって特徴が出ます。そば入りのモダン焼きを頂きましたが、とても美味しかったです! 勿論、お土産はタコずくしです!
 

 三原は城下町らしく、神社仏閣が多く、2駅先の尾道よりも多いそうです。

 海も山も近く、歴史もありますので、ゆっくりと時間をかけないと、三原の奥深さはわかりません!

 東京でも人気の八天堂さんに寄ってみたのですが、お昼の段階で既に売り切れ・・・。地元でも大人気なんですね〜

 

 三原商工会議所 http://www.mhr-cci.or.jp/

 公益社団法人三原法人会 http://www.mihara-hojin.or.jp/

 社団法人三原観光協会    http://mihara-kankou.com/index.html

   

三原城天主台跡

駅のホームの下にも城跡が続きます。三原城は小早川隆景によって1567年に築城され、海に浮いているように見えたことから「浮城」と呼ばれていました

たこの町三原

駅には合格祈願のタコが鎮座

受験生ガンバレ〜

松寿寺から筆景山を眺める

三原市のシンボルでもある筆景山からは、美しい瀬戸内海が楽しめます

蛸壺

初めて蛸壺を見ましたが、これでタコが獲れるんですね〜

松寿寺 三重塔

貞治4年(1365年)創建の松寿寺は童歌で「三原に寺は数々あれど古きが一の松寿寺」と歌われていたそうです

漁港にたたずむ猫ちゃん

猟師さんから、新鮮なタコをもらえるのかな? 

きっとグルメなんでしょうね〜 

三原八幡宮 

永正7年(1510年)創建の三原神社からは、城下町の古い家並みの続く旧山陽街道が見えます

       

セミナー風景

復興に向けてご苦労も多いとは存じますが、どうか頑張って下さい!

2013年2月21日  社団法人気仙沼法人会

  簡単にわかる「決算書の見方・読み方」

 

 気仙沼法人会様には4年振り、2度目のお招きを頂きました!

 今回は複雑な気持ちで、震災前の気仙沼を思い出しながら、

 町を歩いてみたのですが、駅前は全く変わずひと安心。

 しかし、海が近づいてくると、建物がすっかりなくなっていました・・・

 水産関係の町として賑わっていた風情ある町並みは面影もなく

 桟橋も海に沈んだ状態・・・。言葉を失いました

 

風情ある町並も消失

手付かずの桟橋

市場も復興せず

まるで戦場の焼け野原 まだ取り壊し中の建物
ぶ厚い壁も打ち破る津波の力 工場跡地

住宅地は更地となり、再建も進まず・・・

 セミナー終了後、事務局長様に被災地を案内して頂きましたが、震災から2年も経つというのに、復興が進んでいない状況に唖然としました。

 また、気仙沼市内でも被害の酷いところと、そうでないところがあり、現地に来てみないと、わからないことばかりでした。

 地元の方も、昔の面影が記憶から消えつつあり、これまで築いてきた歴史ある町並みや文化が一瞬にして失われることの恐ろしさを感じます。

 気仙沼も、我が故郷茨城も復興に向け、長い戦いを強いられておりますが、被災地で笑顔の人々を見ると、本当に辛抱強く、困難に耐えていらっしゃる姿に、頭が下がります。

 被災地の人々が心の底から笑えるような生活を1日も早く取り戻すため、自分には何が出来るのか? じっくりと考えながら、雪降る気仙沼を後にしました。

 どうか気仙沼が1日も早く、復興を遂げますように・・・

 

 社団法人気仙沼法人会

  http://www12.ocn.ne.jp/~kehoujin/

 気仙沼観光コンベンション協会

  http://www.k-macs.ne.jp/~k-kanko/

     

魚町

4年前の美しい気仙沼に、1日も早く戻って欲しいと願うばかりです

北野神社

気仙沼の天神様である、北の神社は1681年(天和元年)に創建され、1794年(寛政6年)に現在の場所に移ったそうです。

会場からの気仙沼湾

津波の映像が嘘のように、4年前と変わらぬ穏やかな海でした・・・

 

 

北野神社境内の見事な龍

この彫刻の龍のように、気仙沼の町も大きく復興を遂げて欲しいです

打ち上げられた大型船

今も津波で打ち上げられた船が残っていました

      

セミナー風景

雪の中、またお寒い中、ご参加頂きまして、ありがとうございました。

  

2013年2月19日  草津商工会議所

  決算書から見える企業の経営バランス
  〜金融円滑化法終了に伴う金融機関の動き〜

    

 自宅を出るときは小雨でしたが、

 草津駅に降り立つと、雪が降っていました!

 しかも、今年は全国どこに行ってもさぶい・・。

 でも、雪景色の宿場町というのも、なかなか味わえませんので

 これも天の恵み!と気を取り直し、草津宿本陣へ向かいました。  

追分道標 (おいわけどうひょう)

商店街を抜けると、最初に常夜灯と高札跡がお出迎え。

常夜灯には 「右東海道いせみち 左中仙道美のぢ」と刻まれており、ここが東海道と中山道の分岐・合流地点であることを示しています。

こうした常夜灯は全国の飛脚から寄進されただそうです。

  
旧中山道

東海道と中山道が合流する草津宿には、七十軒以上の旅籠があったそうです。きっと原宿とか銀座並みに、賑わっていたのでしょうね〜。

多くの旅人が行き交う、当時の賑わいを想像しながら散策するのも、草津ならではの楽しみです。

 

草津は都会的な雰囲気と宿場町の面影が混在する、

とても素敵な街でした。

今度は「矢橋港跡」を訪れてみたいと思います!

こんな街で暮らせたら、いいですね〜

  

 草津商工会議所

  http://www.kstcci.or.jp/

 草津市観光物産協会

  http://www.kanko-kusatsu.com/

    

草津宿本陣

大名が休泊する場所が本陣です。大福帳には新撰組の土方歳三など歴史上の人物がずらり!

伊砂砂(いささ)神社

応仁2(1468)年建立の本殿は、国の重要文化財です。

本陣の畳廊下

この先の「上段の間」は本陣の中で最も格式の高い部屋です。

立木(たちき)神社 

1200年以上の歴史を有する、滋賀県隋一の古社です。

草津宿街道交流館 

町並模型や街道双六、旅衣装の体験コーナーなどがある歴史館です。

       

セミナー風景

お忙しい中、ご清聴頂きまして、ありがとうございました。

 

 

2013年2月14日  日向商工会議所

  〜金融円滑化法終了に伴う金融機関の動き〜
   決算書から見える企業の経営バランス

    

 南国宮崎をイメージしながら空港に降り立つと・・・

 んっ?さぶ〜い

 ジャイアンツやWBCの合宿が行われる宮崎ですが

 この日は、東京なみに寒かったです。

 ちなみに、宮崎では「ジャイアンツが来ると寒くなる」

 というジンクスがあるそうです。

 

 今回は日向市駅を目指し、日豊本線にゆられながら到着。

 駅に降りてみると、とてもモダンな駅にびっくり!

 

細島みなと資料館

 市指定文化財「高鍋屋旅館及び付属屋」を改修したもので、大正10年(1921年)建築の木造三階建ての建物です。中には坂本竜馬の拳銃(レプリカ)もあります。 また、細島のあちこちで、お魚が描かれた案内板があり、子供たちが喜びそうな、かわいらしい絵が印象的でした。

 
海の駅「ほそしま」

 物産館でお土産を買った後、併設されているレストランに入ったのですが、どのメニューも獲れたての新鮮なお魚がたっぷりで、迷ってしまいました。

 結局、「一番人気」という文字を見つけ、漁師海鮮丼を選びましたが、

細島名物「こなます定食」も食べたかったな・・・
 ちなみに、こまなすとは「カツオの焼きおにぎり」のことで、細島にしかないそうです。

 帰りの車窓からは、リニアモーターカーの実験線にソーラーパネルが、ずらーっと並んだ風景を見ましたが、太陽と緑の国「宮崎」のキャッチフレーズ通り、日向市は日照時間が全国でもトップクラスだそうです。

 今度は初夏の美々津や若山牧水生家などを、ゆっくり訪れ、冷汁を食べてみたいです!

  

 日向商工会議所

  http://www.miyazaki-cci.or.jp/hyuga/wp/

 社団法人日向市観光協会

  http://www.hyuga.or.jp/

     

妙国寺庭園

康永元年(1342年)創建の妙国寺には趣のある庭園があり、西南戦争の時には、有栖川宮熾仁親王も庭園をご観覧されたそうです

日向市駅

和モダンな駅舎は、国際的なデザインコンテストで最優秀賞を受賞!

梅の木とのコントラストも美しい〜

観音寺の山門

西郷隆盛と岩倉具視が会談を行ったり、山県有朋も泊まったことのある、由緒あるお寺です

神武天皇の「御東征」出発地

神武天皇は宮崎市の皇宮屋(こぐや)で御東征のための軍議をされ、大和へ向かうことを決心したそうです

鉾島(ほこしま)神社の境内

境内から眺める細島の漁港は、とても穏やかで、心癒される景色です。

 

       

セミナー風景

お忙しい中、たくさんの方々にお集まり頂き、ありがとうございました。

 

 

 

2013年1月23日  玉名商工会議所

  危険なサインが一目瞭然!ひと目で判る 企業の健康診断ツール

  ビジュアル分析で病気の元を早期発見!

    

誕生寺本院のお不動様

 山門のお不動様はとてもカラフルで、しばし見とれてしまいました。

 カラフルだと、迫力も違いますし、何より斬新な雰囲気がとても新鮮に感じられます。

 以前、テレビで古い仏像をCGで再現していましたが、作られた当初は、確かこのような色鮮やかなものでした。

 古の人々の色彩感覚にも、現代人と変わらぬセンスがあったんですね〜

 

 
「玉名のキズナめし」プロジェクト

 玉名地域は、阿蘇を源流とする菊池川、有明海や小岱山など豊かな自然に恵まれた地域。この豊かな大地には、トマトをはじめ、日本有数の生産量を誇る農産物が多数あります。その玉名地域の農産物にスポットを当て、玉名の若手料理人たちが、食材を活かした料理やデザートを創作し、お店で提供する地産地消の取組みが始まります。その名も「玉名のキズナめし」プロジェクト。(熊本県庁HPより)
 このプロジェクトに参加する「ダイニング善」でランチを頂きましたが、こだわりの素材と創作料理がとても美味しかったです!

 これでお酒を飲めれば、最高ですね〜

 創作和食 ダイニング善

 

 
「いきなり団子」をお土産に頂きました!

 以前、水前寺公園の参道で「いきなり団子」という看板を見つけ、とても興味をもっていたのですが、今回お土産で頂き、初めて食することができました。

 想像していたよりも甘くなく、とっても美味!サツマイモのやさしい甘さ、あんことおもちの愛のハ〜モニ〜♪

 ケロロ軍曹にも登場する「いきなり団子」、熊本に行ったら絶対外せない一品となりました!

 美味しいお土産ありがとうございました!

 

 移動途中、玉名から雲仙普賢岳が見えたのですが、地図で見るよりも案外、近いな〜と感じました。去年は島原から玉名を眺め、今年は玉名から島原を眺めたことで、はじめて地形を立体的にとらえることができました。

  また、玉名は歴史情緒あふれる町並みがとても美しかったのですが、キズナめし、玉名ラーメン、いきなり団子の美味三連発に遭遇した私にとっては、「グルメな玉名」のイメージになってしまいました。

 また夏バテしそうな頃に、ワイルドな玉名ラーメンを食べに訪れたいと思います!

   

 玉名商工会議所

  http://www.tamana-cci.or.jp/

 玉名市観光情報 玉名市商工観光課

   http://www.city.tamana.lg.jp/kanko/index.html

     

繁根木(はねぎ)八幡宮

桃山様式の華麗な彫刻が素晴らしい楼門です。西南戦争時には官軍の本営が置かれ、石垣には弾痕が残っているそうです。

駅前に梵鐘?

蓮華院誕生寺奥之院にある世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」のミニチュア版です

高瀬裏川水際緑地

群生する花菖蒲が5〜6月には満開となります。下流には目鏡橋もあり、ライトアップも行われるそうです

蓮華院誕生寺本院

本院から離れた場所にある奥之院には、重さ一万貫(37.5トン)の大梵鐘があり、その鐘の音は、対岸の雲仙まで届くらしいです!

ザ・玉名ラーメン

ワイルドなとんこつに大満足!これぞ九州って感じです。空港に玉名ラーメンが売っていたので、迷わず買ってしまいました〜

      

研修風景

2日間、ご苦労様でした。皆様の鋭い仮説には感服いたしました
  

 

  

 

 

 

2013年1月21〜22日 中小企業大学校・人吉校 

    平成24年度 中小企業支援担当者等研修

  『商業診断基礎』

  

 真冬の人吉は初めてでしたが、

 盆地特有の寒さが身に染みました・・・。

 でも、人吉校には24時間源泉かけ流しの温泉があるので

 寒い冬もへっちゃらでした! 

   
人吉駅とからくり時計
時報で中から人形が出てきました!初めて、からくりを見ることができました

  

  中小企業大学校・人吉校 

    http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/

 

国宝 青井阿蘇神社

お正月バージョンの青井阿蘇神社は、華やかでいいですね〜

九州ではおみくじをこのようなツリー状にするのでしょうか?